授業中に話が聞けない子が親子で楽しく聞く力を伸ばす方法 | 小川 さとこのブログ

小川 さとこのブログ

発達凸凹キッズの育児を脳科学で学び、実践した記録です!!

こんにちは!

 

1日1分の”ロジトレ”で

気持ちの切り替えができない子とママの

イライラをゼロにして

ロジカルに行動できるようになる!

 

発達科学コミュニケーショントレーナー

小川さとこです。

 

 

今回は、授業中に話が聞けない子が

親子で楽しく聞く力を伸ばす方法をお話しします。

 

 

こんなお悩みありませんか?

 

 

・先生の話を聞いていない

・授業中に立ち歩く

・授業に集中できていない

 

 

授業中に話が聞けないと

先生やクラスメイトの目線も

気になってしまいますよね。

 

授業中に話が聞けない子は

聞くが弱い子と注意散漫が重なっている傾向にあります。

 

 

聴覚は時間の処理を伴います。

最初から最後まで聞いてないと

言葉を理解することができません。

 

 

でも聞く力が弱くて注意力散漫な子は

最後まで話を聞くことができません

 

 

自分が気になる言葉だけ聞いて、

早とちりをしたり、

 

自分が気になる単語だけ聞いて

あとは自分の考えを巡らせて

実は何も聞いていない状態だったりします。

 

 

そんな子は、逆に発想するのが得意だったり

見る力の方が 強かったり、

運動神経が良かったりすることが多いです。

 

 

そういう場合に、 子供はどういう反応するかというと

頭を使いたいので、

頭を使えることを探し始めます。

 

 

私たちもそうですが、

ボーっとするって案外、難しいと思うんですよね。

 

 

何かしてないと脳みそは退屈してしまうので

特に子供の場合は「何かすることないかなー」っとずっと探しています。

 

 

授業以外のことを考えたり、

何かやろうとするので、

それで 立ち歩いてしまったり、

もしくは、座ってはいるけど、

全然 別のことをしてにしているんですよね。

 

 

脳が優位な方を使おうとしてるんですよね。

 

 

そういう場合におすすめな脳を鍛える方法は、

キーワード探しです!

 

 

お母さんが本を読んであげて

その中に ”犬”が何回出てきたかを数えてもらいます。

 

 

犬といえば、ここほれワンワンとか桃太郎とか・・・。

キーワードも本も好きなものでOKです。

 

 

聞くことが苦手な子は

しゃべるのも苦手な子が多く、

音読もあんまりしたがらないと思います。

 

 

ですので

お母さんが読んであげて、

その代わりに

「”犬” という言葉が何回出てきたか考えててね」と言うと、

犬というキーワードを聞くためにずっと聞いていかないといけなくなります。

 

 

この読み方をしてもらうと、脳の酸素の消費量がグッと上がるんです。

 

 

聞く力 というのは、ワーキングメモリー使うんですよね。

だから 、脳をしっかりと使うので効果としては高いんですよ。

 

 

さらに

簡単にできて、子どもも喜んで、楽しんでできます。

 

 

ぜひ、そんな風に遊びの中で脳を育ててほしいなと思います。

 

 

聞く力や注意力が育つと

授業中もしっかりと先生の話を聴けるようになりますよ!

 

 

音譜Facebookはこちら

音譜インスタはこちら

 

お友達申請は、一言感想を

添えてメッセージいただけると

嬉しいです

ニコニコドキドキ

 

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:**:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

 

1日1分の”ロジトレ”で

気持ちの切り替えができない子とママの

イライラをゼロにして

ロジカルに行動できるようになる!

発達科学コミュニケーション

小川 さとこ