ゴルフに取り組む

ゴルフに取り組む

このままじゃ今までと同じ

Amebaでブログを始めよう!

壱岐にある猿岩。

確かに猿に見えた。



わざわざ別角度を見に行った。

猿には見えない。










猿に見えているつもり


自分ではゴルフが上手くなったつもり





つもりが積もり積もって錯覚を起こす。

やっているつもり。

見ているつもり。

感じているつもり。

反省しているつもり。









もちろん過程は大切。

上手くいかない、出来ないこともある。

それに目を瞑ったり、どうにかなるという楽観は止めよう。

自信を持ってできるようになるまで、1ミリでも良いから前に進もう。

そして結果を出そう。

結果の出ない努力はしてないものと同じ。

もしくは方法が間違っているのだから。








つもりを無くそう。



ベストスコア2打縮めるのに3年。

少しずつ積み上げたものを壊すのは一瞬。








昨日は朝から何もする気が起きず。

万歩計のスコアは寝るまで200歩余り。

トイレに行くだけ。生ける屍。

夜の11時にようやくパターを持つ。

ボールを転がす。


緩んでいる

アプローチをしてみる。


緩んでいる

パッティングに至っては、どちらの手が上だったかすら覚えていない。


気持ちすら


緩んでいる








何故緩む?

力を抜くのと緩むのは全く違う。

何故まる1日たってその事に気付く?

細胞の一つ一つが緩み、体をなさず、だらしない。

悍ましいほどの怒り、無力感、虚脱感。


 



わかんない。

本当に嫌になる。

パット崩壊。

このスコアはOB✖️1、ペナルティ✖️1。

もちろんパットだけが悪い訳じゃない。

そこに至るまでの経緯も悪い。

何をしてるんだか。島根まで出掛けておいて。

何をすれば良いのか分からない。