フィギュアーツ キュアメロディ改造 | OFFSETのHOBBYブログ

OFFSETのHOBBYブログ

ここはOFFSETが趣味全開で書くブログです。合言葉は『ノーリミット!&プライスレス』

フィギュアーツのキュアメロディを一通り改造し終わり、飾ったり動かしたりとしていたワケですが、やっぱり気になるのが頭部のツインテール。
結び目が上過ぎるし、根元の縛り輪っかが小さい。
多分、イラスト的にはベーシックな物の一つである、ツインテールが上に跳ねている物を使っているのが原因だと思うのですが、こうなると普通の状態で変に見えてしまう。
・・・かと言って、頭部の改造は大がかりになるので、できるだけ簡単にしたい所。
ということで、とりあえずツインテールのジョイントを頭部から引き抜いてバランスを見ながら悩んでいたら・・・なんと、あまのじゃくさんもこの部分の改造に着手したとブログ更新!
な、なんてキャッチーなんだ!!もしかして、これがニュータイプというものなのか!?
といったところで、改造に着手。
いや、本当に勇気貰いましたわ。


で、改修後の写真がコレ。



デジカメが行方不明で、改造途中の画像無くてすみません。
え~、まず頭部の輪っかをデザインナイフで切り取り、ツインテールをベストポイントと思われる場所に3.2mmのピンバイスで穴を開けて刺し、確認。
その後に、その穴以外の足りなくなっていると思われる部分を、タミヤのエポキシパテ(速乾タイプ)を盛って成形し、つなぎ目や足りない部分をタミヤパテ(グレー)で直し、耐水ペーパーで慣らしています。



ジョイントのボール部分がはみ出すので、それを隠す為にプライズ景品のキュアメロディのツインテ輪っかを切り詰めて使用。
ハート型のモールドで一番大きい所から6つを切り詰めて瞬間接着剤で接着後、お湯に入れて歪みを軽く取り、最後に細くなるように左右をチマチマと削ってやりました。
本当はハート型5個の切り詰めが一番らしく見えるのですが、大きくなった輪っかから向こうが覗けるようになってしまうのが残念。中に目隠しを入れれば良いんですが、ちょっと面倒なので。
とりあえず、週末に時間があれば色塗って終わりですね。

あ、支柱が無くても立つのは、足の裏と台座のダボ部分に磁石を仕込んでいるからです。
・・・たまにバランス崩して、思いっきり後ろにブッ倒れるのが難点ですが、支柱無しで立つと魅力が引き立つので。