【ジャニーズJr.事務所から学ぶ◯◯戦略と◯◯の本質】
本日は、テーマでもある通称ジャニーズについての投稿です。もしかすると、タイトル負けした内容かもしれませんので、期待はしないでね😌笑
ちなみに、私は、ジャニーズファンではありません🤣しかし、小さい頃からジャニーズの音楽は、耳にもしていました。そして、ジャニーズっていわゆるオタクとも周りでは認識がありました。🥺ピエン
無論、ジャニーズに対して批判している投稿でもありません😇
私個人的なジャニーズの感想は、歌って踊れて、イケメン揃い😇男の理想やん❗️みたいなところが好きです😆👌
今日のお題を見てなんとなくわかる方もいると思いますが、NEWSの手越君の会見の話題です。
本日、記者会見があり、拝見させていただきました🤓
率直な感想は、手越君は、メディアの「ウワベ」情報が間違っているという主張を、自分の「真実」を伝える会見の場でした🙋♂️
私は、メディアの情報は、ほとんど信じておらず、例えば、著書などを出版してまで「伝えよう」という人は、その思考や想いは、なにか現実に近いものがあると考えてます😙
会見で、手越君は、社会情勢についてもこう語っています。
「コロナ後、変わらないといけないと感じている」
と。
また、
「このまま、ずっと同じ仲間といたいが、次のステップに向かっていくという気持ちが強い」
とも。
手越君は、15歳からジャニーズで、ジャニーズしか知らないと自分でも言ってます。
ここで、かんがえてみよータイム😇😇😇
一つのところ(働き場所)しか、知らない。企業で例えるならば、大手企業(ジャニーズなので、大手と比較。)に入ってそこしかしらない。そうすると、組織環境の中で、「ここにいれば安全」と考える人が一般的には多く、それなのに、なぜ彼は、自分の道を探そうとするのか?
ここに凄く疑問を感じましたが、そのあとの会見でこういってます。
ジャニーさんは、
「歌えないアイドルが多いと言われる中、youの歌は最高。これからどんどん成長してほしい!」
それは、ジャニーさんの想いが、今の手越君を作っているように感じます。
そう、企業でいう、「経営理念」に沿って、社長(ジャニーさん)と1on1での対話を通じて、想いをカタチにしてきたからこそ、今の手越君があるのかな?って感じます。
我々キャリアコンサルタントでは、「離職」というキーワードも取り扱う一つ。けれども、我々が自分のやりたいことだけを提供していても一部では、ウケても万人ウケしない。本当に、キャリア開発や、キャリア自律を伝えたい人に伝えられなければ、我々の価値はどこにあるのか?
そもそも「離職」で悩む企業は、やはり「経営理念」や「経営者のやり方」に問題があっての離職に繋がるケースが根底にないか?
と会見と企業リアルを比較しながら、閲覧してました。
わかってることではあっても、我々キャリアコンサルタントも、認識の固定化、関係性の固定化を無意識にしてしまっているかもしれません。そうすると、サービスにも影響してくるし、旧パラダイム思考が我々の根底にも存在するようにも捉えられる。
例えば、営業では、数字を見せることが大切であるというのは基本だが、数字は、あくまでも「参考」であり人が動くのは、「データ」や「ロジック」ではない。
仮に「データ」や「ロジック」で動くとしたら、それは、企業で例えるなら
「給料の額面あげたらやめない」
「ボーナスあげたらしばらくは大丈夫」
という対応と同じではないか?
マズローの欲求の低次元の感覚と同じ考えかもしれない。
✳︎左脳思考
✳︎データがいらないっていう意味ではないよ!
結局なにが言いたいかって、
「ファン存在を大切にし、誰かを幸せにすることで、自らも成長できる」
✳︎右脳思考
自分のファンを大切にすることが、これからさらに必要になるよね!って改めて、認識。
この投稿は、自分・キャリコン仲間・これからのパートナー達・働く人・経営者・そして、ジャニーファンのみんなの少しでもキャリアのヒントになればという気持ちで投稿😌
✳︎かなり文もまとめてあり、意味がわからないと感じる点があれば個別にメッセンジャーで👍
#キャリアコンサルタント
#シンキャリア
#ジャニーズ
#NEWS
#手越
#プロティアン