こんばんわ
本日のテーマ
久ぶりに戻ってきました。
SDGsアクションプラン2020
についてです。
これは、先月12月に、日本政府が国内実施・国際協力の両面において、3本柱を中核とする日本のSDGsモデルとして打ち出した内容です。
Ⅰ、ビジネスとイノベーション~SDGsと連動する「society5.0」の推進~
Ⅱ、SDGsを原動力とした地方創生 強靭かつ環境にやさしい魅力的なまちづくり
Ⅲ、SDGsの担い手としての次世代・女性のエンパワーメント
の3本柱になります。
引用~SDGs推進本部より~
本日は、
「Ⅰ、ビジネスとイノベーション~SDGsと連動する「society5.0」の推進~」
の中の
「Connected Industriesの推進」
についてもう少し深堀をします。
Connected Industriesの推進とは?
Connected Industriesとは、様々な繋がりによる新たな付加価値が創出される産業社会です。
・モノとモノ(Iot)
例・・・「Qrio」ドアに装着するだけで、スマホでドアの開け閉めができます。(7,500円くらい?)
・人と機械やシステムが協同・共創
例・・・会社などのタイムカード
タイムカードを会社でスキャンするだけど、出勤退勤の管理が人の手を使わず
できます。(これは、今増えてきてますね!)
・人と技術がつながり、人の知恵・創意をさらに引き出す。
例・・・過疎地での荷物への配送(高齢化社会問題に適応。(社会課題の解決)
・国境を越えて、企業と企業が繋がる
例・・・国際協力関係。例えば、日本とドイツなどの政府・プラットフォーム間での連携協力が現在行われています。サイバーセキュリティ、中小企業向け人材育成など。
・世代を超えて人と人が繋がり、技能や知恵を継承する
例・・・人口知能等を使い「匠の技」を可視化することにより若手へのスキル習得支援。(技能継承ができるってことですね!)
・生産者と消費者が繋がり、ものづくりだけでなく社会課題の解決を図ることにより付加価値が生まれる。
例・・・サプライチェーン、エンジニアリングチェーンによる包括的活動による新たな付加価値の創意など。
ざっくりこんな感じですが、イメージできたかな?w
こういう取り組みを前向きにどんどんして行こう!
ってことです!
本日は以上です!
あ、本日もYouTubeを更新しております。 新エンディングも入れての初投稿になりますので、良かったら 視聴お願いします!
#新米ユーチューバー
#ブログ
#オフィスりふれくしょん
#働き方改革
#社会貢献
#普及活動
#経営者
#管理職
#名古屋で仲間募集
#三重で仲間募集
#なにか新しいことに取り組みたい人へ
#世界共通目標
#SDGs
#ESG
#国連
#画像の加工はNGです
#趣味の一つに
#ボランティア活動
#ネットワークビジネスお断り
#猫