こんばんわ
本日のテーマ
働き方改革が進んでいない
という記事を本日見ました。
リアルなんでしょうか?
もう1年半くらい立つのに。
その記事では、経営者・役員や管理職など一部の人達が
働き方改革を中途半端な理解で少し実行し
あとは、現場だけの問題ととらえていたり
また
・時間を減らせばいい
・IT(RAP)を導入すればいい
・法律に従えばいい
など、断片理解のみで
本来の意味を履き違えている人がまだ多いようです。
非常に残念な現状です。
上記3点についても
「やらないよりマシ」
という考えもあるかもしれませんがそれは
氷山の一角に過ぎません。
今、改革を進めているのは
少子化・高齢化・多様化・女性活躍促進など
あと数年(10年以内)に起こる可能性がある問題に
対応するための一つの共通の目標でもあります。
例えば、事業継承者不足などを挙げるとするならば
今の社長の平均年齢は、69歳とそのまま下がってきているだけです。
10年後もそのままだと
平均年齢79歳?
従業員の平均年齢は?
など様々な問題がありますが
こういうことに目を向けて会社経営方針は考えないのだろうか?と個人的には感じます。
このブログで、情報発信しているのも
様々なテーマで書いておりますが
結論ゴールとなるところは
方針を決め変化に対応するべく会社構築
という意味も含まれております。
今気づけていない会社があっても
こういう会社をコンサルする会社もこれからも
どんどん増えそうなので
コンサルという仕事は
社会の一つの軸を作るべく大切な役割になりそうですね。
いつも閲覧ありがとうございます。
画像By pixabay
#進まない
#ブログ
#オフィスりふれくしょん
#働き方改革
#社会貢献
#普及活動
#経営者
#管理職
#名古屋で仲間募集
#三重で仲間募集
#なにか新しいことに取り組みたい人へ
#世界共通目標
#SDGs
#ESG
#国連
#画像の加工はNGです
#趣味の一つに
#ボランティア活動
#ネットワークビジネスお断り
#猫