朝の検温は37.2℃。だんだんと安定してきました。

身体に菌が入り込むと身体の機能が菌の退治に全振りされて、身体を動かす機能が一時停止になったけど、

退治作業があらかた終わったんでみんな元の作業に戻り始めた…ってトコなんでしょうね。人間の身体ってすげぇ。

けど多系統萎縮症というバグは

いくらなんでもねーだろと思う。😑


さて、そんな感じで体調も徐々に戻ってきたんだけど、良くなってくるにつれて気になるのが退院後のこと。会社やら保険やらの諸々の手続きや今後の金策、今後の病状の進行にともなう環境整備etc...

考え出したらキリがなくなって結局昨晩はほとんど眠れず…

おかげで寝不足だわ、ここは大病院なのにWi-Fiがないのでスマホのデータ量速攻で使い切っちまうわで

グダグダな一日の始まりでしたw


朝メシ食べて言語リハしてひと段落した後、いよいよ

本日のメインイベント、「売店への買い出し」!w

看護師さんに車椅子押してもらっていざ出発!

ここの売店は病院の規模の割には小さく、コンビニの半分程度の広さ。それでもここしばらく病院食しか食ってない身としては棚に並んだ食品たちがとんでもなく魅力的に見えるのだ。


いやー、買った買った。ごはんのお供もしっかりと手に入れたぞ。

つい我慢出来なくて昼メシ前だというのにポテロングに手を出してリハの先生に突っ込まれたのは内緒だw

その後理学リハでは動作訓練。歩行は昨日は歩行器中心だったが今日は点滴台を持っての歩行。少し右脚が重たい感じはあるが概ね良好。そして苦手なベッドからの寝起き含めた昇降。症状も結構進行してきたし、やり辛くなるのは仕方ないと思っていたが、先生のレクチャー受けてビックリ!身体の置き方や移動の仕方など、ちょっと工夫するだけで全然ラクになる!

ここに入院するまでリハビリは完全我流だったが、こうして専門の指導が受けられるだけでもラッキーなのかもしれない。


リハも終わり少しまったりしてたら相談員さんがやってきた。先々のことなど悩んでいると伝えてた主治医が手配してくれていたのだ。ホントいつもありがとうございます。。。

直近のことでは介護保険の認可が降りたらどんな福祉用具を追加レンタルするかとか、介護ベッドの導入の流れとか、仕事が出来なくなったときの事とか、最終的に寝たきりになった時の施設等の話とか…

やっぱ自分の予後とか余命よりこれらの方がよっぽど気になる。だけど誰に聞いていいかわからない話を

親切に教えてくれた。解決したってわけじゃないけど

かなり気持ちがラクになった。

これからこの相談員さん、担当のケアマネさんと連絡を取り合って動いてくれるとのこと。

これで主治医ー相談員ーケアマネー福祉用具担当と

しっかりとラインが出来上がってる…

なんて頼もしいんだろう。俺も頑張らなきゃだ。