V1アカデミーのブログ

V1アカデミーのブログ

V1アカデミーのブログ

Amebaでブログを始めよう!
皆さん、お疲れ様です。

今日はついに進級審査...

普段通りに、

決して背伸びせず、

自然体で。


でも、絶対に上に行くんだ。
その強い気持ちだけを持って今日は臨みます。

12期 小野



進級審査…明日だよ!?



寝ても覚めても…いや、寝て起きたら審査だよ!?


昨年と違い、余裕がないのがとても解ります。
もう一年勉強しよう!!と思って、昨年はこの時期を過ごしていたので、なんの焦りもなく…


しかし今回は…。
はゎはゎ。



本番を目前にしたときは、いつも思っていることですが「出来ることしか出来ない」ので、無理な付け焼き刃より私が今出来ることを明日は持っていきます。


明日突然、出来ないことまで出来るようになってしまったら、嬉しいような…いや、怖いですww

そんなミラクルが起きたら…何年分の運を使うのでしょうか?
いやいや、ミラクルが起こせる人ならこの歳になる前に、才能溢れるちょー売れっ子になっているはず…なっていないので、多分明日もミラクルは起きないと思いますww

いつもの私で挑みます。



それでは、また明日。
よろしくお願い致します!



12期生 戸倉尚子
みなさんこんにちは。佐久間です。
だいぶご無沙汰しておりましたが先日無事にサンプル実習が終わりました。
思えば年末からあーでもないこーでもないと試行錯誤を繰り返しておりましたが、収録では引き出しの薄さに愕然としていました。(あれ、これ半年前にもあったような・・・)

自分のどこを伝えたいのか、自分の何が売りなのか。
よくよく考えさせられる機会でした。


とかなんとか行ってるうちにもう2月も終わって3月に入ってしまいました。
どうも気のせいでは無さそうです。
遂に来週が運命の日、決戦は土曜日。
この一年で染み込んだものをしっかりと出せるように頑張ります!

出すと言えば自分の味を出せと言われたり考えたりしたことがよくありましたが、最近この味は旨味や風味なんだなと一人で納得していました。
塩気の多い少ないはいわば演技演出で、素材の風味や味こそが料理のポイントなんだと思います。
私は昆布ですと言いたいところですが、どうも鶏ガラのようでして・・・しっかり灰汁をとって臭みを消さないといけないなと思います。あぁ憧れの白湯スープ!

と言ったところでお時間です。お後がよろしいようで。
あけましておめでとうございます!!
旧暦だと2月4日のあたりにお正月がくるはずだからたぶんセーフ!!
今年もよろしくお願いします、須藤沙也佳です。

4日はあたたかくて「あ〜さすが立春」なんて思っていたんですが、
春が顔を覗かせたのは一瞬でしたね。
寒いのは我慢するので風が強いのをどうにかしてほしいんです…。
洗濯物が飛んでいくので!!
ヒートテックが一枚行方不明になったので!!
地形のせいでしょうか、自宅周り常に強風域な気がして…おっかしいなあ。


…と、ぶちぶち文句を言っているうちに。
手帳は4月始まり派なんですが、2月1日から発売のメーカーさんが多いんです。
いやーもうそんな時期かあ、って思うのと同時にハッとしますよね。
1月の体感時間の短さ考えたら日数少ない2月なんてもっと短く思えるわけで。
そうやって震えているうちに。あと5週間。

できないことをその時だけ頑張ってもできないし、
できるはずのことができなくなったりするし。
でも、できることしかできなくて、
できるようにしなければできることは増えない。

って4月から言い聞かせて、なんとか手札増やそうと粘ってはや11ヶ月。
「できるようにしなければ」に潰れかけたりもしましたが、さて?

まだ増やすぞ。12期生須藤沙也佳でした。




久しぶりの0円生活、懐かしいです!
森先生、お疲れ様でした!!
(まだ番組は終わってませんが…)


えーりんごのカラメル煮を作ろうと、カラメルにりんごを投入する際に気を付けていたのに、カラメルが手首にはね…カラメル、飴が手首にくっついて火傷をした。
12期戸倉です!

キズパワーパッドを初めて使ってますが…
傷がなんともいえない状態ですね…。
早く治れー!!


最後の授業がスタジオ実習でした。
初めてボイスオーバーもしました、男子より吹き替えは少ないもののそれぞれに差をだすのがやはり難しい。

朗読会で昨年より成長出来たと思いますが、まだまだ足りない…
来年はもっと気を引き締めていきたいと思います。

来年もよろしくお願い致します!!



12期 戸倉尚子