こんにちは!

東村司法書士事務所スタッフの長谷川です!



先日、3月2日。

小浜の伝統行事【お水送り】を見てきました。

嶺北に住んでいると、なかなか嶺南の行事を見ることもないので、

思いついた勢いで、高速飛ばして(笑)




神事で2時間(行事自体は昼から)、

その後松明を持って歩くこと1時間。

凍えそうなほど寒い夜でしたがあせる

とても厳かで幻想的なものでした。



シャトルバス1人往復800円

松明が一本1500円目 なかなかです(笑)





私たちも、松明に家族の願いを書いて

灯火を頂きました。





行列の最終で、粕汁の振る舞いがあったのですが

手足がジンジンするほど身体が冷え切っていたため

涙がでるほど嬉しかったですあせる


お野菜たっぷりの粕汁は地元の方の手作りらーめん

美味しくいただきました。




それにしても、こんなに大がかりな行事が1000年以上も

続いているなんて本当に凄いことだと思います。

若狭小浜と奈良の都はとても古くから深い関係にあったんですね。

子供と一緒に見られて良かったと思いました。


一日の締めに敦賀の屋台ラーメンによりました。

こちらも嶺北にいてはなかなか行けません(笑)



初めて行ったお店【赤てん】さん。

和風だしでもマイルドで美味しく頂けました♪



福井市の自宅に帰宅したら12時を越えていましたあせる

子供もへとへとでしたが

年に1回くらいこういう日があっても良いですね^_^;




勢いで行った若狭小浜のお水送りは

地元の歴史的行事としては一見の価値ありです。