僕の小規模な行政書士事務所

僕の小規模な行政書士事務所

日々のこと、趣味のこと、仕事の備忘録などを綴りたいと思っております。

Amebaでブログを始めよう!

自分の備忘録的なブログとして始めたブログ。

仕事のこと、趣味のjこと、なんでも気になったことや

今後に活かしたいこと、忘れたくないことを

書き込もうと思います。

 

今日の備忘録は「950登録」

自動車登録業務のひとつです。

初の話題から仕事の備忘録です。すみません。

 

先日、とある依頼者様から「950登録できる?」とご依頼を

頂いたのですが、「950」という言葉自体が初見(初耳)で

思わず「何の登録ですか?」と聞き返してしまいました。

(知ったかぶりして仕事を頂いて後で出来ませんでしたというのは

いけません。なので素直に「知りません」「初の仕事です」正直に

告白することに僕はしています)

 

昔、レジャーボートのお店に勤めていたとき、トレーラー側(被けん引車)に、けん引車の連結検討を取ったことは何度かあったのですが

今回は引っ張る側(けん引車)の登録申請。

依頼者様から登録についての概要をお聞きして

その足で運輸支局へ行き登録課の担当官を尋ねて

登録申請の方法についてお尋ねしてきました。

 

この「950登録」

簡単に言えば、自分のクルマでキャンピングカーなどのトレーラーを引っ張るときに、けん引車側(引っ張る方のクルマ)にする登録のことです。

 

どんなクルマでもトレーラーを引っ張れるわけではありませんし

なんでもくっつけて引っ張って良い訳ではありません。

クルマの後ろに重いキャンピングカーをくっつけて走るのですから

何もくっつけてない時よりブレーキが効きませんし、パワーも必要です。

そこで、引っ張てもいいキャンピングカー(トレーラー)の重量を計算して、引っ張る側のクルマの車検証に、引っ張ってもいいトレーラーの重量を追加記載してもらうのが、この「950登録」です。

(なぜ「950」というかは、車検証に記載追加される際に、そのアタマに「950」と記載されるからくる通称ですが、正式には「連結検討申請」と同義かと思います)

 

この950登録申請でネックとなるのは

「牽引可能なキャンピングトレーラ等の車両総重量の計算書」

(連結検討書)の作成です。

計算は計算ソフトや計算を自動でしてくれるサイト等を参照して

作ることができますが、その作成の前に、いくつか車両に関する

データの収集が必要となります。

車検証には「車両総重量」、「車両重量」、「駆動軸の軸重」は

記載されていますが、計算書の作成では車検証に載っていない

 

「制動停止距離(m) と(初速 (km/h))」

「主ブレーキの減速度(m/s2)」

「最高出力(kW)」

「駐車ブレーキの制動力(N) とその(操作力 (N))」

 

以上のデータが必要となります。

 

これらのデータは、自動車の新車販売店(ディーラー)でも

教えてもらうことはできるかと思いますが、中古車で購入した車で

ディーラーとお付き合いのない場合(ディーラーに行きにくい場合)などは、その車のメーカーのホームページにある「お客様相談フォーム」な

どで、車検証に記載されている「型式」と「車台番号」、「エンジン型式」などを記入して問い合わせますと、教えて頂けます。また、運輸支局の検査窓口(相談コーナー)でも、教えて頂けるようです。

(ただし、並行輸入車などはそもそもデータが保有されていないため、計算書作成の難易度はかなり高くなります。)

 

以下、申請時に必要な書類です。

(1)自動車検査票(新規検査用)→検査窓口で無料で頂けます。

(2)けん引可能車両総重量計算書

   (牽引可能なキャンピングトレーラ等の車両総重量の計算書)

(3)手数料納付書→無料で頂けます。

(4)けん引する車両の車検証(自分の車の車検証です)

(5)委任状(使用者) →本人申請なら不要です。

(6)申請書OCR 第2号→下記国交省のHPよりダウンロードできます

(7)申請書OCR第10号→下記国交省のHPよりダウンロードできます

 

 

 

 

 

昨年の6月。

 

コロナ緊急事態宣言がようやく開けて

世の中、夏に向けて動き出すかと思い立ち

長らく放置状態だったドメインを使って

事務所のホームページを立ち上げました。

 

あれから1年。

 

今度はブログを始めることにしました。

特別な理由はありませんが

日々の生活や趣味のこと、仕事のことでの

思い出や出来事などをいいことも悪いことも

備忘録的に綴っておきたかったからです。

 

外出自粛で遊びに行けなかったり

夜飲みに行けなかったり

当然に当たり前のようにあったはずの

思い出や出来事は乏しいですが…

 

そんなブログですが

もしよろしければ

お付き合いいただければ幸いです。