届きました。

薄っ!笑

ダイレクトメールみたいな感じです。



チャレンジも継続予定なので、国語と算数は要点集中コースです。

国語は4回、算数は6回、理科社会は少し重めで2回づつ。理科は実験、社会も1回ずつ体験がありました。

学校の勉強とは進度が違うので、授業についていく目的だとしたら、さらに別の教材が必要になります。

国語はトータルコースでも良かったかも。


動画授業も国語をやってみたけど、無理なく進めていけそうです。

3月はこんな感じで進めて行く予定。

チャレンジはすでに進めているので、4月の2週目には赤ペン提出ができるかな。





z会の受験コースが届きました!

ペラペラなのを想像してたけど、思ったよりテキスト!って感じでした。


チャレンジは継続のためひとまず4月は国算は要点集中を選択。やりきれるかなー?どうだろう。今からドキドキ。


明日は内示の日。あー。緊張する。


3連休は息子→私→娘の連鎖で胃腸炎でグロッキーでした。日曜日は何も食べられず、OS1だけで過ごしました。これまで無理して食べさせがち(自分も)でしたが、食べない方が回復が早いことに気づいた💡


息子は保育園に行きたくなくて、火曜の朝からゲボ吐くー!とずっと言っていて😅姉はもう全然学校行ける状態ではなかったから、2人まとめてお休みしました。私は仕事がヤバい。休み過ぎ。

息子とは粘土やったりプラ板やったり、ゆっくり過ごせました。


食事は全員まとめて食欲がなく、それでも💩を固形にするためバナナやりんごを食しました。毎食そんなで、ほとんどゴリラ🦍


チャレンジイングリッシュってタッチ以外も対象だったっけ??手持ちタブレットでできるようなので、始めてみました。レベルチェックしたところ、レベル2からのスタートでした。3年生からの授業で困らない程度には頑張ってもらいたいです。

AIトレーニングなんかも合わせると、進研ゼミもなかなかのボリュームだなっていつも思います🤔

そして、今月の赤ペンも無事に提出完了です。国語で「今日何した」って簡単な作文の課題で「昨日わたしは、いちょうえんで、ねこんだ。」って書いてた。その通り!笑

明日からの朝勉はチャレンジイングリッシュとポケモンドリルの2年生を進めていこうと思います☺️