おどやんのゴルフ日記

おどやんのゴルフ日記

主にゴルフのブログです。思ったことやを勝手気儘に書いているので、不適切な言動も見受けられるかと思いますが、ご了承下さい。


金曜日は翌日にラウンドという事で久し振りに
仕事帰りに打ちっぱなしに練習に行きました。


夕方から常務と会う約束もあったので、会社の近くにある『アミーゴ』に行きました。

50球、アイアンだけ練習しました。🏌️‍♂️

なんか当たりは悪いなぁ。不安を残しつつも待ち合わせの時間も来たので終了です。



そして翌日の土曜日、ラウンドです。⛳️

【ボナリ高原ゴルフ倶楽部】

福島県猪苗代町にある僕の中では東北一のゴルフ場だと思っている所です。

フェアウェイはベント芝でフカフカで、ちょっとダフったり、打ち込むショットを打つとと草鞋のようなターフが飛びます。




朝、ボナリに到着するとちょっと肌寒い位です。

下界は30℃越えの炎天下の中、ボナリでは涼しげな風が吹き、秋を思わせる感じでした。




この日のメンバーは司君、原君、そして初めましての佐藤勝紀君。全員同級生です。

いつものさとちゃんが用事があって参加出来ず、タッチも仕事だったので、司君が急遽、勝紀君に声を掛けてのラウンドとなりました。

仕事は運転手で、司君とは20歳頃からの付き合いだそうです。ゴルフも練習熱心で上手と聞きました。




トップスタートでしたので、8:36分にOUTコースからスタートです。

1番 PAR4  384yard

オナーは原君です。少し左でしたが、ショットは打てるようです。2番手は司君。

ドライバーが高く上がる傾向ですが、それでも飛距離は出ています。フェアウェイ右サイドでした。ゆったりするスウィングとフニッシュがしっかり止まって憧れるところです。

2番手の司君、大きいスウィングでゆったり振ったショットは高く上がりフェアウェイ右サイドです。色々と試行錯誤していましたが、今はこのスウィングに落ち着いたのかな。




3番手の僕、ここはおきにいきました。いつも一緒にラウンドしてる義彦君を見習って、あまりぶん回さずにフェアウェイ重視で行こうと思います。スタートはPAR発進と順調かと思えました、そして最後が勝紀君、若干左だった様ですが、バンカーは避けていて、セカンド、木🌲にもかからなそうなので大丈夫そうです。




OUT2番 PAR3   145yardですが、計測器で見るとピンまで160くらいでした。

僕は6番で打ち、頭を叩いてゴロ。セカンドがグリーンオーバーのOBでこのホールで+4。ムキーッムキーッ

もうやりたくないですね、この時点で。

2番手の原君はナイスオン、司君は右のラフに入れたようです。





OUT3番     日本一のPAR5と呼び名も高いロングですが、やってやるという意気込みはありますが、力んでいつもの球を打てず、バンカーに入れてしまいました。アカンなぁ、、、。

バンカーからもアゴに当たって1発で出せずに、あろうことか3打目もアゴで阻まれ、結局5オンしてダブルbogeyとしてしまいました。ゲロー

続く4番ホールもショットは悪くないけど、雑木林の中まで転がったのか、いくら探しても見つからずロストとなり、あーやはり今日はこういう日だと思うしかありません。

密かにこの間の義彦君の80よりは良いスコアで上がるつもりでいただけに一気に意気消沈。チーン





6番はセカンドが距離があったのでアイアン型のユーティリティにて打ちました。乗ったと思ったら、グリーンから溢れてラフです。グリーンに乗せたら、ピンは下りになるので速いでしょう。

イマイチだよなぁ、やはりにわか練習では駄目なんですよ。毎日とはいかなくても、週に何度かは練習して感覚を掴まないと前の様にピタピタと寄せれないです。暑いけどやるしかないんですよ。




7番のPAR4  

徹底したコースマネージメントの勝紀君。アイアンですよ。このショットはちょっと失敗してしまいましたが、ミドルでもアイアン、ウッドでティーショットをする事が多く、しっかりコースマネージメントをしてるんです。ボナリは初めてきたゴルフ場のようで、距離やドックレック、障害物を考えて、こうしてアイアンでティーショットすることもあるんです。司君には男らしくねーと言われてましたが、前半バーディー3つありますからね。やはり大事なんですよ。

司君は右に飛ばしてしまったようです。




前半最終9番PAR4

やはり3番ウッド、スプーンでティーショットする勝紀君。少し左でしたが、距離がでてるのでちょっとラフに入ったくらいでしょう。徹底してます。しかも、そこからピタッとつけてバーディー。叩く所ではダボとかもやるけど、堅実なゴルフでスコアを崩しません。

続く原君もナイスシャットでした。現実ゴルファーといったら原君だったんですが、その原君よりも堅実なゴルファーがいた訳です。





食事はあまりお腹も空いてないし、ナポリタンとアスパラガスフライを頂きました。会津のアスパラガスは有名なだけあって美味しかったです。

夏に来た時に濃いハイボールを4杯飲んで、転んでしまってから、ゴルフの時にお酒は控えています。レストランのスタッフも覚えていて、前回も今回も大丈夫ですか?と心配されるので、お酒は飲んでませんと言って安心して貰ってます。




後半です。

10番 PAR4 

オナーの勝紀君、キッチリアイアンでのティーショット。左の土手に飛んだ球を『キックすんな』

と悪い事を言う司君。僕が義彦君に言うのと同じですね。気持ちは分かります。笑😆

2番手の司君、良い球でした。良い球過ぎて、左側からつき出ているバンカーに捕まってるんじゃないかと思いましたが、なんとバンカーを越えて先のラフまで飛んでいました。凄いなぁ。結構飛距離が出てるんですね。




IN13番 PAR5  

この日1番良い球が飛んでいきました。少しドロー気味でしたね。常にこんな球が飛べば良いんですけど、、、。やはり義彦打法は飛距離は出なくても確実性があるので力まずにコレをモノにしたいと思います。





14番 PAR4 316yard

アゲンストでしたが、狙うつもりで打ちました。

が、身体がスウェーして、打った事もないような球です。スライスして1ペナの林に入って行きました。おいおい、ゲッソリゲッソリゲッソリ

続く原君はしっかり右に打ち、ナイスです。

このホール、ワンペナ、しかもOBまで出して

+4とやらかしました。





16番 PAR5  510yard

ここはツーオンして久し振りのイーグルチャンスです。が、残念ながらフックラインを読んだのですが入らず、バーディーでした。欲しかったなぁ

因みに17番もバーディーで連続でとりましたが、時既に遅しです。笑




18番 PAR4  344yard。

ここはクリーク手前まで運べば良いので、皆んな同じ様な所に打ちました。原君もPARセーブはするんですが、たまに叩くホールもあり、100切れるか心配と言っていましたが、ここまできて、ナイスショットしたので安心です。🏌️




結果です。久し振りに叩いたという感じです。

コレ、今期のワーストかな?

練習不足としか言いようがありません。

もっと真面目に取り組みます。反省しかないゴルフとなってしまいました。




帰りは久し振りに1人で帰るので、

途中、土湯方面の野地温泉♨️に行こうかと思いましたが、見たことない道路に秘湯と書いてあり、

『赤湯』という看板を見つけて、そこに行きました。施設の中は赤湯、外の露天風呂は白い湯でした。42℃くらいの温泉で、疲労回復やリュウマチに効くというので、丸正ヒロシ君の為にちょっと覗いてみた感じです。700円で好きなだけ入れるし、食事とかも取れるようです。泊まりも出来る宿なんですね。お湯加減も良いし、丸正ヒロシ君を連れて、また訪ねてみたい温泉でした。




14日は社長に優待券を頂いていたので、
ボナリ高原ゴルフ倶楽部に行ってラウンドしてきました。⛳️


〒969-2752
福島県耶麻郡猪苗代町蚕養沼尻山甲2855−434


電話0242-67-1234


標高850メートル、磐梯朝日公園に囲まれ、会津磐梯山、安達太良山、吾妻連峰を一望出来ます。





高原らしくとても涼しくて、下界とは比べ物にならないくらい過ごし易い気温です。

今月号のゴルフ雑誌『EVEN』でもボナリ高原GCの記事がありました。

標高の高い地域ならではの澄んだ空気と爽快さは

都市部のゴルフ場では味わえないゴルフ体験をもたらしてくれます。



メンバーは右からさとちゃん、厚浩君、そして金田久美子プロのような髪の毛の色をした義彦君です。この義彦君、なんでも人の真似をして困ります。僕は殆どPEARLY GATESのウェアを着るのですが、義彦君も着るようになりました。まぁ、それは良いです。一緒にPEARLYのコンペに出たりもするので。しかし、段々とウェアも寄せてくるようになりました。今迄はブリヂストンの球を使ってたのに、僕がずっと使ってるタイトリストのプロV1の球を使うようになり、そしてこの日






殆ど同じ格好ですわ。嫌だなぁ、、、

もう、義彦君とラウンドする時は前もってどんなウェアで来るのか確認を取るようにします。

お揃いみたいでカッコ悪くて仕方ありません。ゲローゲローゲロー





この日はOUTコースからのスタートとなります。

オナーはさとちゃん。

OUT1番 PAR4  384yard 

フェアウェイの右サイドに打ちました。セカンドでミスをして乗りませんでしたが、サードショットかピッタリ寄って、タップインのPARセーブです。続く義彦君、相変わらずゆっくりのスウィングでフェアウェイど真ん中です。

3番手の厚浩君、ちょっと慎重に入りすぎましたかね。硬かったのかな、、、1、2回素振りをしてリラックスしてティーグランドに立つと良いです。畑岡奈紗プロのように、3回ジャンプするとかも良いかもですね。僕はフェードの球で2オン2パットでPARでした。ただ、バーディーの距離だったので、外して凹んでますゲッソリゲッソリゲッソリ





2番 PAR3  145yard

さとちゃんの球は少し大きめでしたが、ナイスオンです。僕は距離はピッタリでしたが、着弾してキックが左にしてしまい、入れたくなかったバンカーに入ってしまいました。これは最悪です。

ボナリはバンカーに入れると1打損をすると言われてるくらい難しいんです。案の定、出すだけとなり、bogeyにしてしまいました。





OUT3番 PAR5  463yard

日本一のPAR5と言われてる崖越えのホールです。さとちゃん、ちょっというもよりも左でした。飛距離を考えれば、全然もっと右で良いんでしょうけど、安全に行き過ぎましたかね。

僕はバンカーの上からフェードの予定でしたが、何故かストレートボールになってしまい、またもやバンカーに入れてしまいました。悔しいです。

この日はそういう日でした。




3番手のヨヒヒコ君、すっかり左を向いて安全第一です。人の真似ばかりしますが、飛距離までは真似出来ないようです。ざまぁみさらせ‼️

馬鹿がよぉ〜。

厚浩君は安全に左です。ちょっとフック気味になってしまいました。時折、凄く当たりが良くて飛ぶ時がありますが、スライス気味というか、右方向なので、右がすっかりOBの場合は左を向いて正解です。




5番 PAR3 ここでも厚浩君と僕はバンカーに入れてしまいました。厚浩君は大きく振り抜き1発でだせましたが僕は1回で出さずにこのホールをダブルbogeyとしてしまいました。心情的にはかなり凹んでおります。80切りという目標もあったのですが、ちょっと遠退きました。





6番のロングのグリーン上です。セカンドをチョロってしまい、4打であげました。PARパット、なんとか決めたかったのですが残念。チーンチーン

パット自体はそんなに悪くなかったんですけど、決めキレません。1番のバーディーパットもそうでしたが、悪いパットはしてないけど、微妙にズレてるんですね。午前中はウォッカが残っていてモワーンとしてましたから。





お昼です。

さとちゃんとヨヒヒコ君はビールとハイボールで乾杯です。僕と厚浩君はお茶です。

前回、このレストランでひっくり返ってるのでお酒は控えました。しかし、印象は大きかったんですね。ウェイトレスさんにこの間は大丈夫でしたか?と心配される始末です。なので、お酒は飲みませんと言いました。




食事は鴨葱蕎麦1.5人前です。さとちゃんや義彦も1人前の蕎麦を頼みましたが、少ないので、追加してました。ボナリの蕎麦は美味しいです。





後半はINコース10番 PAR4  311yard

義彦君、フェアウェイ右サイドに楽に振ってナイスショットです。🏌️

僕もフェアウェイ左サイドからフェードでナイスショットしました。しかーし、飛距離が出過ぎて

バンカーに入ってました。マジで??

もっと右に打たないと駄目か、良いショットなんだけど、又砂に泣かされてしまいます。

サービスホールとも言えるホールでbogey。




3番手の厚浩君もナイスショット。飛距離も出てました。落ち着いてミートすれば距離もそこそこ飛ぶので、取り敢えず当たるまでヘッドアップせずにしっかり球を見て欲しいです。

飛ばし屋のさとちゃんはバンカーを越して左のラフにありましたが、残りも短くて、しっかりオンしてPARセーブです。





14番 PAR4  345yard 

ここも試されるコースで好きです。

根性なし義彦、池を越えてバンカー真っ直ぐを狙わずに最初から右を向いて、、、

ナイスショットなんです。PARも取ったようですし。ただ、ギリギリ越えられる飛距離だと思うのですが、チャレンジスピリッツが足りません。完成に無理なら仕方ないけど、越えられるんだから狙って欲しかったのが本音です。

しかし、越えられないのであればあれで正解です。



さとちゃん、しっかり池の上から真っ直ぐグリーンを狙って打ち、グリーン⛳️手前のバンカー前まで球を運びました。

僕も勿論狙って、さとちゃんと同じような所です。フェードボールなので若干みぎですけど。




その14番のセカンド。ちょっと噛んでしまってグリーンの横のラフ。

さとちゃんはしっかりピンを狙い、もう、パター打たなくて良いよと言うOK🙆‍♀️バーディーでした。どうせならば入ってイーグルになれば良かったのに。しかしナイスです。





18番 PAR4  344yard

ティーショットはほぼ真っ直ぐのナイスボール。

真ん中のクリークを越えてラフにありました。

後半は酒は抜けてましたが、怠くて良いとこ無しでした。




さとちゃん、良い球でしたが、若干左でした。

しかし、さとちゃん、そこからグリーン⛳️オンして、1発で沈めてバーディーでした。

さぁ、問題の義彦君。このホール、PARで上がれば79で初の80切りです。ティーショットは普通なのですが、飛距離は出る方ではありません。

セカンドはユーティリティで打つのでしょう。

上がってみるとbogeyで80打でした。

残念。けど、ベスグロは81だったので1つ更新です。ボナリで80は立派です。




結果です。

スタートの短いバーディーパットを外した時に既に決まっていたようなものです。この日はバンカーで砂まみれが多かったです。入れては駄目なバンカー、終わってみれば7回入れてますから、アカンです。5番のショート、1回で出せなくて、トリプルbogeyにして、気持ちも一気に沈みました。後半はPARが取れずに苦労しました。



亨君  OUT45  IN40  グロス85


義彦  OUT41  IN39  グロス80


厚浩君 OUT56  IN61  グロス117


となりました。義彦君には2回続けて負けていますので、そろそろスクラッチで勝負したいです。

ヤロ、勝ってるんだから、まさか逃げないでしょう。ただ、郡山の人達とは賭けてやってるから、慣れてるんだろうなぁ。僕はカッとなりやすいから、野郎の思う壺になりそうです。ムキーッムキーッ





土曜日からお盆休みに入りました。
今年は今の所、9日間の休みの内、ゴルフの予定は2回です。


初日は会社の仲間と新潟県笹川流れに素潜り&BBQに来ました。前日に雨が降っていたようで、海は濁って、潜っても全然見えないし、波も荒くて引き潮で身体を持っていかれるので、ヤバくて潜れませんでした。辛うじて、少しだけサザエは獲りました。焼いて食べると美味しいと丸正ヒロシ君が絶賛して食べていました。



慎之介君が家から西瓜🍉を貰ってきたので、定番の西瓜割りです。勿論、割る人は大笹生の正次です。


誘導が真っ直ぐ海に向かって行き、波に攫われて転びました。目隠しをしてるのでヤバいので早く取れと言っても、なかなか取れず焦りました。

正次はカナヅチなので泳げないので、波に引っ張られたらマジで命に関わりますから。



潜れないので、3時間くらいで笹川流れを後にして、あとは色々回って食べ歩きをしたりして、帰ってきました。





そして、日曜日は初めて行くゴルフ場でラウンドしてきました。⛳️

    【松島国際カントリー倶楽部】

ポスト981-3521
宮城県黒川郡大郷町中村谷地際山5−28

電話022-359-2411

景勝松島の近く常緑の松林に囲まれた丘陵に広がる全長6539ヤード、ペンクロスベントのワングリーンでコンパクトな親しみやすいコースです。


残念ながら、昨日の予報とは外れ朝から小雨が降ったり、時折本降りのような雨になったりです。

強くならないで欲しいなぁ。☔️




ゴルフ場に着いてびっくりしたのが、場内に

ゴルフパートナーが入ってるんです。

しかもかなりの規模で。スタッフの方はゴルフ場の方ですが、とても話しやすく親切でした。



試打も出来て、しかもコースに持って行ってラウンドしてきて良いと言うので、さとちゃん、欲しいと思ってるタイトリストの新しいドライバーを借りました。僕は買うつもりはなかったのですが

PINGの440を借りて使ってみました。



練習場は室内です。打席は少ないですが、全て機材がついていて、飛距離や弾道、ヘッドスピードまで出て、分析してくれます。🏌️‍♂️

なんか、やっぱり新しいドライバーはイマイチ使い慣れていません。



昨日のメンバーは右からタッチ、さとちゃん、原君です。地元梁川の同級生ですね。

さとちゃん、ウェアを新調してます。1週間前くらいに買ったそうです。最近、ウェア買ってないなぁ。お店も見るんだけど、欲しいという物もあんまりないんだよなぁ。良いと思った物はサイズ作ってないし、、。痩せてる人は着たいの着れるから良いなぁ。




昨日はインコーススタートです。

8:05分が定刻でしたが、少し遅れたかな。と言うか、前の組の方に初心者🔰が居て、チョロとかが多くて進行が遅くなってました。

10番 PAR4  343yard

オナーはさとちゃんです。初めて使った試打のドライバー、悪い当たりではないけど、本来の球ではなかったです。けど、しっかりPARセーブするんだからたいしたもんですよ。

2番手はタッチ、朝からハイボールを1本飲んでリラックスして打てました。この人は飲んでた方が調子良いんだから、朝、ちょっと飲むと良いんです。僕はこんな朝からや飲む気になれません。しかも雨だし。笑




3番手の原君、右サイドですが特に問題はありません。去年まで使っていたキャロウェイのエピックをやめて、今年はテーラーメイドのシムだそうです。球が右に行くので、僕は去年のエピックの方が良かったんじゃないかなぁと思いますが、原君の事だから、しっかり練習して自分のモノにするでしょう。

最後が僕。借りたPING440モデルです。僕が阿部さんに貰ったのが425でその後430が出て、最新が440。シャフトが違うのもあるし、やはり初めてだから違和感があります。打ったら高くテンプラの球になりました。かなり距離を残し、セカンドでグリーン⛳️脇まで運び、寄せきれず2パットbogey発進としてしまいました。絶望




11番 PAR4 296yard

さとちゃん、借り物なのにナイスショットです。🏌️ちょっと欲しくなっちゃったんじゃないの?

シャフトも自分が使ってるティアマナで同じなので振りやすいのかなぁ。

僕はやはり右に行く傾向です。危なくOBになるところでした。はい、ここでこのドライバーは使わないと決めて、ヘッドカバーをして仕舞いました。やはり僕は阿部さんから貰った阿部ドライバー、通称『アベド』がしっくりきます。🏌️‍♂️

辛うじてPARセーブできました。




12番 PAR3  128yard

ここは短いショートなのでなんとかグリーン⛳️のカップ手前に乗せました。そこから少し長めの距離でしたが、1発で沈めてバーディー。早めにきて、スタートホールのbogeyを消せたので助かりました。口笛口笛口笛



続くタッチもナイスオン、原君は少し左に外したけど、得意の寄せでPAR。さとちゃんもしっかり乗せてPAR。このホールは全員良かったです。




13番グリーン周りです。タッチ、やっちまったと天を仰ぐ仕草。ここはbogeyとしてしまって、

3連続PAR成らずでした。

さとちゃんもアプローチ、結構転がってしまってbogeyとしてしまいました。



僕はバーディーチャンス。狙いましたが、少しオーバーしてしまい、PARセーブ。

けど、この日はパター悪くない感触でした。ウインク




お昼です。

おつまみ充実してました。僕は仙台麩のクリームチーズ乗せやナンなどを頼み、その他にも蛍烏賊の一夜干し、裏ホルモン炒めなど美味しかったです。タッチもハイボールが進むと3杯も飲んでました。かなわんのぉ〜生ビール生ビール生ビールリキュールリキュールリキュール



食事は期間限定という翡翠麺の『海鮮翡翠涼麺』

という冷やし中華を食べました。爽やかな味わいで美味しかったです。




後半です。

1番 PAR4  348yard

やはり若干右なんですよね。出だしは良いんだけど、右へのフェードが大きくてこの日は狙い通りに打てません。ゴルフパートナーで雨でも滑らないというパウダーを手につけて貰い、それが効いているのですが、それでも少し滑って振り切れません。良い時はもっと背中にシャフトが当たる感じがします。2番手は原君。お願いしますを噛んで、少し不安でしたが、ナイスショットです。

しかしこのホール、僕も原君もbogey。

スタートから躓いてしまいました。




我慢強いさとちゃん。まだ試打のクラブを使っています。そしたら段々と調整出来てきて、飛距離も弾道も良くなってきました。さとちゃんの我慢強さは天下一品です。悪妻に虐げられてもずっと我慢して耐え忍んできた実績があります。

僕は最初の奥さんは21歳で逮捕された時に別れてしまいましたが、今の奥さんとはいくら虐げられていても別れずいるので我慢強くなってきました。昨日、会社の仲間と新潟の笹川流れに行き、戻ってから嫁の家に米や野菜などを持っていったら誰も居ません。電話しても誰も出ないし、、。

そしたら嫁から折り返しの電話があり、弟家族も東京から来たので、皆んなで旅行に行ってるとの事でした。しかも一泊ではないような話で、何処に行ってるというのも教えてすら貰えず、雨に当たらないところに米などを置いて帰りました。

それは今に始まった事ではなく、正月も僕だけ置いて大晦日をどこぞの温泉地で年を越す様になって数年経ちますし、お盆も毎回こんな感じです。

僕も自由にしてられるので良いんだけど、せめて一言声をかけて、何日から何処に行くから居ないと教えて欲しいとは思います。悪妻の話が少しズレてしまいましたが、とにかく僕は頑張っているんだよという事は世の中の人に伝えたいですね。

男は我慢です。


タッチ、この日は前半調子良くて、ベスグロ更新とはいかなくても90を久し振りに切ったらご褒美に楽しい所に行こうとなったので応援していたのですが、前半のバンカーで出さずに+5も叩いてしまい、後半スタート地点で残り3打しか余裕がなくなったので39で回れとハッパをかけている所です。ところが、このホール+2、次が+3、3番ホールで+4と80台どころか、90台もヤバくなりました。困ったなぁ、、、。




残り100yardくらい、58度でフルスウィングでバンカーを越えてグリーン⛳️オンする計算でしたが、ギリギリ越えずにバンカーに捕まりました。そしてこの顔です。笑

さとちゃんはナイスオンしてました。けど、さとちゃんも疲れているのか酔っているのかわかりませんが、ちょっと失速してしまいましたね。




4番 PAR3  162yard

原君はユーティリティでしっかり乗せました。

最近の原君、スコアをまとめてきます。

地道に練習して、努力を怠らない姿勢は見習っていきたいです。練習は嘘つかない、です。

しかも原君、前日に一切経山を登ってきたという鉄人のような体力です。マラソン🏃‍♂️🏃🏃‍♀️もするし、歳を重ねても体力減退をみせません。

それに比べてさとちゃんは怠そうです。クラブも振れてません。1人トリプルbogeyとして意気消沈です。やはり、体力作りですよね、僕も持久力がないので、もっと歩く回数を増やしたり、プールに行って泳いだりしないとです。🏊🏊‍♀️🏊‍♂️



携帯の充電がなくて、残りは撮れませんでした。

バッテリーが持たないので、持ち歩き出来る急速充電器を買わないとだなぁ。




結果です。

前半踏ん張れたので後半次第ではいけると思いました。7番でまたバーディーを取って、8番のショート、グリーン⛳️に乗らなく、距離も残したパットでしたが、気合いで捻じ込みPAR。

残る最終ロングをPARでいけば79だったのですが、、、、。ティーショットはまずまずの当たりでしたが、ラフからのセカンド、アイアン型のユーティリティを選択し、振ったら見事にシャンクしてOBになりました。ムキームキームキー

なんで練習してないクラブをチョイスしてしまったのか、、、普通の5番のユーティリティかアイアンで残り100くらいまでレアアップすれば良かったのに、、、。昨日はもうそれだけですね。

悔しくて仕方ありません。なので珍しく今日、練習に行きます。



亨さん  IN47 OUT49 グロス96


タッチ  IN50 OUT54 グロス104


原くん  IN43 OUT41 グロス84


となりました。次回は14日に社長に優待券を頂いたボナリ高原GCに行ってきます。