おどやんのゴルフ日記

おどやんのゴルフ日記

主にゴルフのブログです。思ったことやを勝手気儘に書いているので、不適切な言動も見受けられるかと思いますが、ご了承下さい。


日曜日は雨予報でしたが、迷った挙句にやはりラウンドしようという事になり、やってきました。⛳️

【ボナリ高原ゴルフ倶楽部】


ポスト969-2752
福島県耶麻郡猪苗代町沼尻山甲2855

電話0242-67-1234

社長に頂いている優待券のお陰でいつも格安でラウンド出来るので有難いです。

この日も前日に1人キャンセルが出て、無理かなぁと思いながらも用意をして、朝になり、すき家でモーニングのソーセージエッグ納豆付きを食べて、待ち合わせのさとちゃんの家に行きました。

正直に言えば、この時の僕の気持ちは小雨☔️も降ってるし、今日は無理かな、、と思ってました。

しかし、意外にもさとちゃんはヤル気。電話で同伴者の原君に確認したら、こちらもヤル気があるので、取り敢えず現場に向かう事にしました。

着いてみたら、あまり強くなく、時折止んだりもしていて、こうなったら腹を括る他ありません。

暑いよりは良いと思い、受付をしました。





その同伴者のさとちゃんと原君です。

なんだい、話してたの?双子コーデですやん?

仲良しですやん。笑

なんだか参っちゃうなぁ、、、。

俺だけ仲間ハズレのような気がします。笑


因みに僕のコーデは若干違いますが、だいたいはこの間のPEARLYのコンペの時のコーデで、先週の木曜日、酒を飲んでる時に仙台三越のPEARLYの店長から📲電話があって、僕がコンペのベストコーディネート賞になったという知らせの電話を貰いました。その時の格好です。




7:44分、OUTコースからスタートです。

1番 PAR4 384yard

比較的距離はあるけど、優しいホールです。

原くん、相変わらず安定のナイスショット。🏌️

僕はドライバーを変えたので前日に練習に行き、打ち込んできたのですが、ちょっと不安を残しつつも球も右フェアウェイに残しました。

さとちゃんもナイスドライブです。敵わんなぁ。

このホール、僕がセカンドをミスり、1人だけbogeyで2人ともPARセーブです。




2番 PAR3 145yard

若干右に外しましたがピンの並びなので比較的寄せやすいです。流石、PARセーブしてました。

さとちゃんはピンよりも奥にオンしてしまい、残念ですが3パット。多分この人、短いパットをしっかり決めれるようになったら、以前のように80台前半、70台にも手が届くと思うのです。3パットでリズムを崩すし、この日もありましたが4パット打ってしまう時もありますから。

僕もピン手前に乗せてPARセーブ出来ました。





3番 PAR5 463yardの日本一にも選ばれた当コースの名物ホールです。

オナーのヤッチ。1番2番とPARで気分よく迎えたティーショットだった筈なのですが、、、

打った時にわかってしまいましたが、右に大きくキレてOBになりした。残念😢

僕はコースなりに曲がりフェアウェイキープ。セカンドは真っ直ぐ飛んでどん詰まりのラフまで飛んでしまいました。3打目で寄せる筈が球の下を

クラブがくぐり、球がちょっとしか動きませんでした。これは痛恨のミスでしたね。次で寄せきれずに、2パットしてしまいbogeyとしたのは痛かったです。




4番 PAR4 298yardは距離が短いので良い所まで打てました。残り60yardくらい。これをバッチリ寄せてバーディーチャンスです。



原ヤッチはセカンドをグリーン右側のバンカーに入れてしまいました。しかしナイスアウト。

砂が湿っていたので打ちにくかったそうですが、ナイスアウトです。👍




4番のミドル、3打目のバーディーパット。ちょっとフックラインかと思いましたが、思ったよりも曲がらずにカップの上を通過していきました。

社長にもカップの下では入らないと教えられてるので、入らなかったけど悪くはないんです。

と、自分に言い聞かせています。笑




5番 PAR3 175yard

オナーの僕は先に打ち、これまたバーディーチャンスにつけましたが、ここも決めれずにPAR。

2番手の原くん、ちょっとグリーン⛳️を外してしまいました。アイアンには定評があるのですが、カメラ📷を向けると緊張して悪い球を打つのは悪い癖です。




8番 PAR5のグリーン⛳️手前のバンカーに捕まってしまったさとちゃんと原君です。さとちゃんは打ちやすい場所からでしたが、ヤッチはアゴのヘリ、これは出せません。次打ったのもしっかり出ずに途中に止まってしまって、、、このホール+5にしてしまったのはアンラッキーです。



雨も強くならない内に終えたいなぁと思っていたら、スルーで回りますか?とマスター室の方から言われたので否応なく『はい』と答え、そのままスルーで回らせて頂きました。

IN10番 PAR4 311yard

後ろに女の子のギャラリーもいましたが、取り敢えずOBではありません。けど、右のバンカーに入ってました。約90yard、ここは56度のウェッジで普通に打ち、グリーン左に乗せました。少し奥てやす。そこからなんとか2パットでPARでセーフでした。





IN10番のグリーン⛳️上です。

なんとかこのパットを入れて連続PARを伸ばしたいです。ちょっと距離がありましたが、集中出来て、読みきれました。自分でも我ながらナイス👍と思いました。先に難しいのを入れてしまい、

距離の短いバーディーパットのさとちゃん。これを外してしまいました。しかし、上からだったので難しかったと思います。

続く11番もPARで連続は8まで伸ばしました。




11番 PAR3 149yard

打ち下ろしのショートです。先に打った僕は7番でグリーン⛳️オンしてました。

続くさとちゃん、8番アイアンでグリーンオーバーでした。プンプン😡ショットでアドレナリンが出まくってたんでしょうね。

原君もグリーンを外してしまったようです。ちょっとトラブルにも見舞われて2人共、痛恨のダブルボギーとしてしまいました。




13番のPAR5では僕もトラブルに合いました。

このホールは590yardととても長いし、グリーンも打ち上げで波うってるので難しいんです。HDCPが2となってますが、僕はHDCP1のOUT3番よりはこちらの方が苦手です。この日もセカンドでグリーン手前100yardにつけました。自分では丁度に打ったつもりのサードショットがグリーン⛳️手前のバンカーに捕まり、目玉になってました。ショットは上手く出せたのですが、グリーンの横幅がないのでグリーンから溢れて深いラフに入ってしまい、なんだかんだでダブルボギーとしました。ヤバい、ダボはアカン。滝汗滝汗




14番 PAR4 345yard

右の安全ルートを通るか、池を真っ直ぐ飛び越すショートカットを狙うかのコースです。

僕は飛距離は出る方なのでショートカットを狙います。ただ、打った本人は何処に飛んだか見えませんだした。球はフェアウェイを突き抜け、グリーン手前のバンカーのちょっと前まで飛んでました。危なくバンカーに入ってしまうところでした。続く原君もショートカット狙い。

花道方向のフェアウェイにありました。

ただ、場所が良すぎて、チャッカリをしてしまったり、サードをグリーン奥に溢してしまい、bogeyとしてしまいました。ガーン

さとちゃんもショートカットです。若干右に行きましたがここはしっかりPARです。





最終18番 PAR4 344yard

フェアウェイの真ん中にクリークがあり、グリーンは登りのHDCP4の難しいコースです。

僕はあまり力むと左に引っ張ってしまうので、力まずに軽く打ったつもりだったのですが、これが右に曲がってしまいました。球は全然ありますし

フェアウェイでしたが、クリーク越えを狙ったので、正直ガッカリです。このホール、PARであれば久し振りのボナリでの70台でした。残り115yardでしたので、50度のウェッジでしっかり振りました。落ち口は見えませんでしたが、自分の手応えはグリーン⛳️を捉えたと思ってました。

しかし、行ってみたらグリーンに球がない。🈚️

奥でもないし、恐る恐るバンカーを見たら、入ってました。スピンがかかり過ぎてバンカーまで転がったのか、ラフからバウンドが悪く後ろに飛んでバンカーに入ったのかはわかりませんが、バンカーに転がって入った後がありました。悔しいです。自分ではドンピシャだと思ったのですが。

バンカーから出して、2パットでbogeyにしてしまいました。チーンチーンチーン




さとちゃんのショットは真っ直ぐ飛んでクリークを越えてました。やはりこの男は凄い。僕もゴルフを始めた30代の頃は何度か越えた事がありますが、52歳にしてこの飛距離ですから、半端ないです。捻転というか、腰の使い方が鋭いのでしょう。穴をぶっ壊す勢いで突くんだろうなぁ。






結果です。

残念ながら70台にはなりませんでした。

後半、ちょっと失速しました。ゲッソリゲッソリゲッソリ

バーディーチャンスが3回はあったのに、モノに出来きなかったのがやはり70台にならなかったのだと思います。ドライバーは1度だけ、捕まえて引っ張りがありました。あ、16番のロングは軽く打ち過ぎて右に曲げて、雑木林の中に入れてしまい、セカンドが出すだけ、サードでも木🌲がスタイミーになってグリーン⛳️を狙えなかったのが悪かったです。

後は時折アイアンの距離が合わなかったのと、ちょっとしたダブりですね。あとは概ね良かったです。



さとちゃん OUT46 IN49 グロス95

前半は耐えてました。後半もトリプルは1度しかなかったのですが、ダブルボギーの4連続がありました。さとちゃんはやはりパターかな。結構サッと打ってしまうような気がします。自分のリズムだから良いんだけど、短いのを外すのが勿体無いので、そこかなぁ。



ヤッチ   OUT48 IN50 グロス98

前半、8番で+5の大叩きがあり、残念です。

スタートした時はかなり勢いがあったのですが、

3番で右に曲げてOBにしたのがなぁ。けど、それでもダボで我慢してるし、やはり8番ですかね。後半は4連続ダブルボギーからで、PARが1度だけでした。スルーで食事をしなかったからパワーが出なかったかな。


是非リベンジにこようとなりましたが、

7月8月はちょっと忙しいので9月に予約が取れれば来たいなぁと思います。



お風呂に入って帰るというヤッチを置いて、僕らはお昼ご飯を食べて帰ろうとなりました。その前に、

さとちゃんが笹団子を買って帰るというので、それに便乗して僕も買いました。1000円以上買い物すると、天麩羅にした笹団子を貰えて、それがめちゃくちゃ旨いのです。😋

さとちゃんも食べたくて、もう一袋笹団子を買おうとしたら、140円くらいで買えると言うので、買って食べてました。これは本当に旨いです。



お昼は母成峠を越えて郡山の方に行き、待ち合わせをした義彦君と3人で昼飯を食べました。

【とんかつ うえの】

ポスト963-1309
福島県郡山市熱海町熱海5丁目124


電話024-984-3303

ここは社長に教えられたとんかつ屋です。

かなりお気に入りで郡山熱海でラウンドした後などよく寄ったりしてました。さとちゃんもとんかつが好きなので、母成峠を越えて、猪苗代から郡山に来るのを反対されませんでした。

郡山熱海に行きたいラーメン屋を2店舗見つけました。味噌屋と中華そばの店です。


小雨でしたが、決行して良かったです。



木曜日は宮城県利府町にある『利府GC』にて
【PEARLY GATES ラビットカップ】が開催されました。昔は盛岡市の川徳デパートに入ってるPEARLYと合同で岩手県で開催されてましたが、ここ数年は仙台で行われています。


AM6:30分から受付開始で仙台三越のPEARLYのスタッフさん達が頑張っていました。

朝早くからご苦労様です。




僕らのスタートは7:48分スタートで

早くに行ってドライビングレンジで練習練習がしたいと一緒に行った義彦君かわ言うものですから

朝イチで行って受付を済ませました。

朝早くで、前夜に眠れそうもないので、眠剤を2錠飲みました。そのせいで起きてから、ずーっとボーッとしてました。失敗したなぁ、こんな感じになるならば寝ないで来た方が良かったです。店長にも心配されるくらいピントが合ってませんでした。義彦君にはラリってるみたいと言われるし。ただ、そのくらい調子悪かったです。




行ってみたら前もって受け取っていたドロー表とは変わっており、僕らは3人でのラウンドとなります。黄色いスカートの人は初めて見たスタッフです。新しい人かなぁ。義彦君のセクハラの餌食が又新たに1人増えた訳です。ご愁傷様です。

その隣の店長は『パンツ何色ですか?』と義彦君が質問すると、『履いてません』と想像力を働かせるナイスな答えを返してくれる素敵な女性です。



外に出たらラビットカップ使用になっていて、スタッフさんに1枚どうぞと水を向けられたので、

記念に1枚です。派手な義彦君とは対照的に僕は暗めの服を選びました。が、PEARLYだけあってバックプリントは派手です。




ドライビングレンジまでは結構歩きます。

女子プロの時はお気に入りのプロが練習してればここまで来て、練習風景も見たりします。

自分でレンジで打つのは初めてかもしれません。

この時もアイアンも当たらないし、ドライバーもウッドも曲がってばかり。いよいよもって不安は募るばかりです。滝汗滝汗滝汗




やはりラウンド前は皆んな練習するんですね。

けど、コンペの人よりも、一般で来たら客の方が多かったです。皆んながいる辺りに行けば知り合いもいるので話したりもするのですが、なんせ眠剤のお陰で話すのも億劫なくらいですか、ギリギリまでレンジにいて、後はスタートしました。




自分はIN7:46のスタートでした。

同伴者は大木戸君と初対面の佐々木さんという方でした。利府の近所に住んでいて、2度目の参加たまそうです。65歳とPEARLYのウェアのお陰か、もっと若く見えました。若者には負けたくないたいう気概をもった人です。





IN10番 PAR4 353yard

オナーは佐々木さんからです。上手く合わせてフェアウェイキープです。

2番手は義彦君、この人は緊張感はないのだろうか?いつも通りの力まずナイスショットでした。

本当、憎らしくなる位、羨ましいです。🏌️‍♂️




僕は合わせるだけのスウィングとなり、やはり少し右に曲がりました。それでもティーショットはまだマシな方でした。アイアンが糞ほど合わず、ダフってしまいます。完全なる手打ちとなっていて、もう駄目です。3打目をバンカーに入れてしまう始末。ダブルボギーとして、もう帰りたいレベルでした。ムキーッムキーッムキーッ




3番でもセカンドをバンカーに入れてしまいます。しかも、表面はサラサラだけど、すぐ下が硬くて、大変やりにくいバンカーでした。

ここでトリプルボギー。ムキームキームキーむかっ

もう、嫌になっちゃいます。本当、頭にくる。




このホールのティーショットは真っ直ぐ飛びました。けど、自分では何処に飛んでるのか見えてません。目もチカチカするという、、、。

もう不貞腐れてるのが丸わかりです。ゴルフとは自分との戦いですが、既に負けてるんです。自制がきかないんだから。ただ、初対面の人もいる訳だし、失礼にならないようにだけ心掛けてました。




茶店があったので、ハイボールを飲みました。

もう飲まなきゃやってらんねー、という訳です。

天気も良くて暑かったので、美味しかったです。もう、ここで数杯飲んで、そのまま寝たいくらいでした。前半もやっと半分くらいですもの。

とても長く感じました。




そして、名物ホール15番、142yardくらいのPAR3。所謂、利府風が吹いて、毎年行われるミヤギテレビ杯ダンロップ女子オープンで、ツアープロでさえ、何人かこの池の餌食になります。

僕の球は池には入りませんでしたが、池、左奥に飛んでました。入らなくて良かったとこの時は思ったのですが、終わってみればトリプルボギーの+3でした。

入っても入らなくても同じだったと思います。

あのパーシモンでの特訓はなんだったんだとと自分の不甲斐なさに項垂れるばかりです。ゲロー




前半最終18番 PAR5 481yard

義彦君は前にきた時、池の左脇に着弾して、ワンバンドで池に入った苦い思い出があるので、結構左に打ちました。

佐々木さんも大袈裟なくらいに左に打ちました。

自分の飛距離を知ってるので、しっかりマネージメントして打ってますね。




僕の球は池の上から少しフェードして、きっちり越えました。ここ、得意なコースなのでなんとか一矢を報いたいと思いましたが、それが余計な感情なんですよね。力んでしまって、セカンド、サードとお粗末なショットとなってらしまいました。普通にやればPAR、寄せ次第ではバーディーもあるけど、プロみたいに狙って毎回出来れば、それこそプロになってます。笑





お昼休憩です。

取り敢えず乾杯🥂です。なんだか美味しそうなおつまみがあったので、それに合わせて白ワインなんかを飲んでみました。シャルドネという品種の白ぶどう🍇のワインで大変飲みやすかったです。




その白ワインが合いそうなおつまみとは、『シラスのアヒージョ』です。バケットの上にシラスを乗せて食べたら、超美味かったです。




ご飯もライスはやめて、ペスカトーレにしました。貝殻を外すのがいちいち面倒臭くはありますが、好きなパスタの1つです。




後半はOUTコースからです。ここは2番PAR5です。義彦君は相変わらず良いリズムです。🎵

これはもう身についたものなんでしょうね。

僕は後半になってもイマイチ本調子ではありません。もう、何をどうしても駄目なんでしょう。

1番はモチベーションなんですけど。




2番 PAR5  478yardです。

自分では身体がスウェーしてないので悪くなかったと思います。けど、なんかイマイチカッコよくないなぁ。佐々木さんにも良い球だと褒めて貰えました。が、本当はもっと良い球打てるんだけどなぁ。パーシモンでの僕は何処に行ってしまったのか。パーシモンに忘れてきたんだろうな。笑




4番 PAR3 140yard

池越えのあるホールです。佐々木さんもいつも来てると言うだけあって、グリーン⛳️にオンをさせます。何故楽に打てないんだろう。

グッドリズムで打てません。僕だけbogey。





そしてまたバンカーに入れてしまいます。

本当ここのバンカーは嫌いです。

入れたくないと思えば思うほど入るんだから、不思議ですよねぇ。





よっちゃん、あんまり遠くから撮ったので、全然見えません。風が吹いていたんですね。わざと喧嘩させて打ったようですが、何処に飛んだのでしょう。フェアウェイにはあったと思います。

けど、やはり何処かうわの空というか、集中出来てないラウンドでした。




義彦君、最後の最後で打ちにくい所に球をおいてしまいました。これじゃあ上手く出せないよなぁと思います。義彦君もいつもの調子ではなかったですね。落ち着いてるようでそうでもなかったのかな。赤ちゃん泣き




ビンゴの紙が入っていて、スタッフと写真を撮るという項目もあったので店長と新人さんと義彦君。ノーパンの店長を想像して、この時既に半勃ちのヨヒヒコ君でした。

前回のビンゴでは義彦君が唯一1人5レーン当てて1番良いキャリーケースを貰ってましたから。




結果です。

前半というか、1ホール目で戦意喪失というか、ゴルフの気持ちではなかったです。

特にコメントする事もありません。調整ミスと言うか、完全に実力不足です。

順位も僕が27位、義彦君が18位だったそうです。




早いスタートでしたのでお客様がいなかったのでシャワーだけ浴びました。いつもケツを撮られるので警戒してるヨヒヒコ君です。しかし髪の毛伸びたなぁ。夏はサイドだけ刈り上げて伸ばす方向だそうです。




いつも、竿を撮られるので一生懸命隠してますが、竿は隠れてても後ろからお稲荷さんは出ています。頭隠して尻隠さず、ならぬ竿を隠して稲荷隠さずです。

スコアも悪かったし、こんなイタズラするしかないです。😛