【ボナリ高原ゴルフ倶楽部】
福島県猪苗代町にある僕の中では東北一のゴルフ場だと思っている所です。
フェアウェイはベント芝でフカフカで、ちょっとダフったり、打ち込むショットを打つとと草鞋のようなターフが飛びます。
朝、ボナリに到着するとちょっと肌寒い位です。
下界は30℃越えの炎天下の中、ボナリでは涼しげな風が吹き、秋を思わせる感じでした。
この日のメンバーは司君、原君、そして初めましての佐藤勝紀君。全員同級生です。
いつものさとちゃんが用事があって参加出来ず、タッチも仕事だったので、司君が急遽、勝紀君に声を掛けてのラウンドとなりました。
仕事は運転手で、司君とは20歳頃からの付き合いだそうです。ゴルフも練習熱心で上手と聞きました。
トップスタートでしたので、8:36分にOUTコースからスタートです。
1番 PAR4 384yard
オナーは原君です。少し左でしたが、ショットは打てるようです。2番手は司君。
ドライバーが高く上がる傾向ですが、それでも飛距離は出ています。フェアウェイ右サイドでした。ゆったりするスウィングとフニッシュがしっかり止まって憧れるところです。
2番手の司君、大きいスウィングでゆったり振ったショットは高く上がりフェアウェイ右サイドです。色々と試行錯誤していましたが、今はこのスウィングに落ち着いたのかな。
3番手の僕、ここはおきにいきました。いつも一緒にラウンドしてる義彦君を見習って、あまりぶん回さずにフェアウェイ重視で行こうと思います。スタートはPAR発進と順調かと思えました、そして最後が勝紀君、若干左だった様ですが、バンカーは避けていて、セカンド、木🌲にもかからなそうなので大丈夫そうです。
OUT2番 PAR3 145yardですが、計測器で見るとピンまで160くらいでした。
僕は6番で打ち、頭を叩いてゴロ。セカンドがグリーンオーバーのOBでこのホールで+4。
もうやりたくないですね、この時点で。
2番手の原君はナイスオン、司君は右のラフに入れたようです。
OUT3番 日本一のPAR5と呼び名も高いロングですが、やってやるという意気込みはありますが、力んでいつもの球を打てず、バンカーに入れてしまいました。アカンなぁ、、、。
バンカーからもアゴに当たって1発で出せずに、あろうことか3打目もアゴで阻まれ、結局5オンしてダブルbogeyとしてしまいました。
続く4番ホールもショットは悪くないけど、雑木林の中まで転がったのか、いくら探しても見つからずロストとなり、あーやはり今日はこういう日だと思うしかありません。
密かにこの間の義彦君の80よりは良いスコアで上がるつもりでいただけに一気に意気消沈。
6番はセカンドが距離があったのでアイアン型のユーティリティにて打ちました。乗ったと思ったら、グリーンから溢れてラフです。グリーンに乗せたら、ピンは下りになるので速いでしょう。
イマイチだよなぁ、やはりにわか練習では駄目なんですよ。毎日とはいかなくても、週に何度かは練習して感覚を掴まないと前の様にピタピタと寄せれないです。暑いけどやるしかないんですよ。
7番のPAR4
徹底したコースマネージメントの勝紀君。アイアンですよ。このショットはちょっと失敗してしまいましたが、ミドルでもアイアン、ウッドでティーショットをする事が多く、しっかりコースマネージメントをしてるんです。ボナリは初めてきたゴルフ場のようで、距離やドックレック、障害物を考えて、こうしてアイアンでティーショットすることもあるんです。司君には男らしくねーと言われてましたが、前半バーディー3つありますからね。やはり大事なんですよ。
司君は右に飛ばしてしまったようです。
前半最終9番PAR4
やはり3番ウッド、スプーンでティーショットする勝紀君。少し左でしたが、距離がでてるのでちょっとラフに入ったくらいでしょう。徹底してます。しかも、そこからピタッとつけてバーディー。叩く所ではダボとかもやるけど、堅実なゴルフでスコアを崩しません。
続く原君もナイスシャットでした。現実ゴルファーといったら原君だったんですが、その原君よりも堅実なゴルファーがいた訳です。
食事はあまりお腹も空いてないし、ナポリタンとアスパラガスフライを頂きました。会津のアスパラガスは有名なだけあって美味しかったです。
夏に来た時に濃いハイボールを4杯飲んで、転んでしまってから、ゴルフの時にお酒は控えています。レストランのスタッフも覚えていて、前回も今回も大丈夫ですか?と心配されるので、お酒は飲んでませんと言って安心して貰ってます。
後半です。
10番 PAR4
オナーの勝紀君、キッチリアイアンでのティーショット。左の土手に飛んだ球を『キックすんな』
と悪い事を言う司君。僕が義彦君に言うのと同じですね。気持ちは分かります。笑😆
2番手の司君、良い球でした。良い球過ぎて、左側からつき出ているバンカーに捕まってるんじゃないかと思いましたが、なんとバンカーを越えて先のラフまで飛んでいました。凄いなぁ。結構飛距離が出てるんですね。
IN13番 PAR5
この日1番良い球が飛んでいきました。少しドロー気味でしたね。常にこんな球が飛べば良いんですけど、、、。やはり義彦打法は飛距離は出なくても確実性があるので力まずにコレをモノにしたいと思います。
14番 PAR4 316yard
アゲンストでしたが、狙うつもりで打ちました。
が、身体がスウェーして、打った事もないような球です。スライスして1ペナの林に入って行きました。おいおい、
続く原君はしっかり右に打ち、ナイスです。
このホール、ワンペナ、しかもOBまで出して
+4とやらかしました。
16番 PAR5 510yard
ここはツーオンして久し振りのイーグルチャンスです。が、残念ながらフックラインを読んだのですが入らず、バーディーでした。欲しかったなぁ
因みに17番もバーディーで連続でとりましたが、時既に遅しです。笑
18番 PAR4 344yard。
ここはクリーク手前まで運べば良いので、皆んな同じ様な所に打ちました。原君もPARセーブはするんですが、たまに叩くホールもあり、100切れるか心配と言っていましたが、ここまできて、ナイスショットしたので安心です。🏌️
結果です。久し振りに叩いたという感じです。
コレ、今期のワーストかな?
練習不足としか言いようがありません。
もっと真面目に取り組みます。反省しかないゴルフとなってしまいました。
帰りは久し振りに1人で帰るので、
途中、土湯方面の野地温泉♨️に行こうかと思いましたが、見たことない道路に秘湯と書いてあり、
『赤湯』という看板を見つけて、そこに行きました。施設の中は赤湯、外の露天風呂は白い湯でした。42℃くらいの温泉で、疲労回復やリュウマチに効くというので、丸正ヒロシ君の為にちょっと覗いてみた感じです。700円で好きなだけ入れるし、食事とかも取れるようです。泊まりも出来る宿なんですね。お湯加減も良いし、丸正ヒロシ君を連れて、また訪ねてみたい温泉でした。