バリでお料理教室 | Odo Consultant

Odo Consultant

香港と日本の橋渡しをお手伝いするコンサルタントが気楽に気ままにつらつらとぉ

今回のバリ旅行はあまり天気にも恵まれず、そして仕事も抱えていたので、あまりバケーションらしいことはできなかった・・・・が!そんな中でもバケーションらしいこと、してきました。それがお料理教室。地元のマーケットにいったり、バリ料理をホテルのチーフシェフから直々に教えてもらうってもの。エプロン


ジンバランにあるフィッシュマーケットにつれていってくれた。フィッスマーケットは日本とあまり変わらないような・・・・その日にとれたお魚がたくさんおいてある。魚


Odo Head Spa



ちょっと違うといえば、これかな???その場で魚を焼いてくれるサービス。1キロ1ドルでやいてくれるんだって。地元の人は魚をかってここで焼いてもらって家に持ち帰るそう。家ではスープを作るだけで、魚とご飯とスープで食事をすませてしまうんだってさ。魚


Odo Head Spa


野菜マーケットもさほど変わりはないような・・・・野菜やフルーツがおいてある。測りがいまだに重りをのっけて測るものだったのが、原始的って思ったけど・・・・ココナツを剥いているのもここではの光景かな??ココナツ


Odo Head Spa

Odo Head Spa


次はバリのキッチンを見せてもらった。これももしかして日本でいう囲炉裏みたいなかんじ??田舎にいったらいまでも牧戸でご飯しているところもあるのでは???バリならではなところは燃やしているのがココナツの皮だったりするところ。薪って高いんだって、だから燃やせるものはなんでも燃やすんだってさ。キッチン


Odo Head Spa


いよいよ、お料理教室の始まり!

教えてくれるのはホテルのチーフシェフ!シェフ


Odo Head Spa


こんなたくさんのスパイスを使いこなすのがバリスタイル。和食でいう出汁を作るのに時間をかける。唐辛子


Odo Head Spa


まずは魚料理に使うペーストづくり。辛いの苦手な私はチリを1個。シェフは3-4個いれていた・・・・辛い


Odo Head Spa


みじん切りにして、ひたすら練る。今回は手でやったけど、量が多い時はブレンダーでやってしまうとか!ま!そうだよね?!?!苦笑


Odo Head Spa


更にいくつかのスパイスを足して、火を通したらペーストに出来上がり!るんるん


Odo Head Spa


魚のすり身を足して、バナナの葉っぱで包んだら、後は料理するだけ!バナナ


Odo Head Spa


といっても、蒸すだけなんだけどね(苦笑)~Э


Odo Head Spa


お肉はまた違うスパイスでペーストを作って、鶏肉のミンチと合体。ここでたっぷりココナツの身も加えるのがバリ風!バリ島


焼き鳥のように棒に(今回はレモングラスを使いました)にまいたら、準備完了。

Odo Head Spa


後は焼くのみ♪


Odo Head Spa


サラダはホテル側で用意した材料をまぜるだけ。サラダ


Odo Head Spa


スープも先ほど作ったペーストにチキンミンスとお水を加えて温めて出来上がり!スープ




Odo Head Spa


最後にデザート。どら焼きのようにフライパンで焼いたぞ。フライパン


Odo Head Spa


ココナツシュガーを巻いて出来上がり。いたって簡単。この緑はよくアジアでみるが、着色料だった・・・・緑


Odo Head Spa


自分で作ったフルコースをシェフといただく。なかなか楽しい企画だった。ネコの肉球




にほんブログ村 健康ブログ ヘッドマッサージ・ヘッドスパへ にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へ にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ