インターの宿題 - 詩 | Odo Consultant

Odo Consultant

香港と日本の橋渡しをお手伝いするコンサルタントが気楽に気ままにつらつらとぉ

ぐへぇ~!!!!んー


詩の宿題だって!!!宿題


詩とかってちょ~う!!苦手!!!苦手


子供から手伝ってと言われないことを願っていたが・・・・・お願い


とうとう来た!長男から「手伝って~」HELP!!


明日プレゼンしなくちゃいけないから、なんとか詩を書きあげてプレゼン資料を作らなくてはいけないという。


はぁ~・・・・・心が思い・・・やる気でない・・・・・きつい



頑張ったらしく、半分ぐらい詩ができていた。しかし!その後がまったく進まないという・・・・


詩を書くにもいくつかのテクニックがあって、いろんなものを授業で学ぶ。俳句の5・7・5とかも学ぶんだよ。おもしろいでしょ???英語でどうやって5・7・5するのか??って思ったら、シラブルを数えるんでうねぁ~。

例えばNew Yorkなら2とかtelephoneなら3とかね。それで5・7・5の俳句つくるんだって。うさぎ先生


長男が選んだのは文章の最初のアルファベットをとっていくと詩のタイトルになるというもの。Band is my life.というタイトルで詩を書いたんだけど、最初の文章はBではじまり、次がaといった調子でかいていくんだ。red teacher


yで悩んでしまい、ついに私へヘルプコール!ヘルプ


う~んと、yellow? young? yawn?? yellでどうだ??どれ


書き終わったあとにはどんな手法を使ったかを説明しなくてはいけない。


例えばRyhme.  英語特融な手法なんだけど、よく歌詞とかでもあるけど、終わりの単語の音が一緒なものを使うってものね。例えば、dollとballとかね。なんでこれがいいのか、いまだに私には??だが、よく使われる手法なんだよね。わからん


悩みに悩んでできました!Band is my life!できた


プレゼン資料も完璧です。にっこり


ふぅ~ねっ



にほんブログ村 健康ブログ ヘッドマッサージ・ヘッドスパへ にほんブログ村 ベンチャーブログ 海外起業・海外独立へ にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ