秀山祭の感想、これにて最終です!

 

 

 

 

詳しいあらすじについては、公式サイト 歌舞伎美人をご確認下さい ⇒ 

 

三幕目:秀山十種の内 松浦の太鼓

説明不要の「赤穂浪士」モノの「松浦の太鼓」

赤穂四十七士の中でもわりと有名な大高源吾が主役です。

源吾は、「子葉」という俳名をもつ風流人。

その源吾が討ち入り前夜に、俳句の師匠でもある俳人:宝井其角とばったり出会った際の

掛けあいから始まります。

其角「年の瀬や 水の流れと人の身は」 

源吾「明日待たるる その宝船」

このやり取りは、史実としては事実ではありませんが、今や忠臣蔵関連のお話としては

有名になっています。

 

歌六さん・又五郎さんご兄弟が、三世歌六さんの追善狂言として演じられています。

歌六さんのご子息、おでこイチオシ若手女形の米吉くんと、

又五郎さんのご子息、歌昇くん、種之助くんご兄弟もご出演で、

これから播磨屋を、秀山祭をしょって立たれる方々が勢ぞろいの、秀山祭らしい演目でした。

 

弟の種之助くん、お兄さんの脇に隠れている印象もありますが、

数年前、新春浅草歌舞伎で初めて見たときから、おでこは個人的に踊りの名手だと思っています!

そしてイチオシの米吉くん♡ もうかわいすぎて何してもかわいい(笑)

 

 

秀山祭、末永く続くことをお祈りしつつ、吉右衛門さまや仁左衛門さまのご負担が

少しでも減るような、そんな興行体系を、松竹さんにはお考えいただきたいと思います。

歌舞伎界の宝を、もっと大切にしていただきたいと切に願った、秀山祭となりました。

 

長々お付き合いいただきまして、ありがとうございました☆