ようこそ!
水曜日ですが、定期更新ではなく、
2週間前に Go to travel を利用して、出かけた京都の旅の
備忘録です。
新幹線と宿とレンタカーそして、京都タワー搭乗券が
セットのお得な旅で、ほかに
鞍馬寺⇒貴船神社⇒下賀茂神社⇒永観堂 禅林寺⇒南禅寺
を参観し、それぞれ境内の紅葉が楽しめました。
*-*-*-*
新型コロナウイルスが、再び猛威を振るい始めましたが、
その直前に、比較的感染者の少ない京都に出かけ、
最後に訪問した南禅寺で、この旅の中で一番美しい紅葉を
見ることができました。
良かったら お付き合いください。
^^*
『大本山 南禅寺(なんぜんじ)』
南禅寺三門
南禅寺三門
天授庵(南禅寺塔頭)
南禅寺三門より見えた 本堂
南禅寺三門より 天授庵(南禅寺塔頭)
南禅寺三門より、天授庵(南禅寺塔頭)
~~~~~
南禅寺三門 (重要文化財)
三門とは、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの
関門を表す、空、無相、無作の三解脱門を略した呼称です。
南禅寺の三門は別名「天下竜門」とも呼ばれ、上層の楼を五鳳楼と呼び、
日本三大門の一つに数えられます。
※ 16:50入場 私が、この日最後の三門上層の参観者でした。
南禅寺 三門
香炉と後ろの建物が本堂
~~~~~
水路閣
南禅寺の境内を通るレンガ造りの水路で明治21年(1888年)に
建設され、全長は93mで古代ローマの水道橋を参考に造られた
美しいアーチを描く橋は、京都を代表する風景のひとつでした。
水路閣の橋げた
水路 琵琶湖疎水
~~~~~~
◇窓と窓のある風景◇
今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2020~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆