ようこそ!
専売品であった「たばこ」と「塩」の歴史と文化をテーマの博物館として、
日本専売公社(現・日本たばこ産業(株)によって設立され、
1978年(S53)11月に渋谷公園通りに開館しました。35年にわたる博物館
活動の中で、資料の収蔵スペースの不足と常設展示室が手狭になり
2015年4月、墨田区に移転オープンしました。
博物館では珍しく、ほとんどの場所で写真撮影ができるので、
見学したものが記憶と記録に残り、うれしいことです。
入場料は、大人=100円、小・中・高校生=50円
今日は常設展示室の「たばこの歴史と文化」です。
良かったら お付き合いください。
^^*
実物大のタバコ屋さん
入口のシンボルモニュメント
19世紀初め、スウェーデンのタバコ屋が看板として使用。
カード
紙巻きたばこのパッケージに挿入された「おまけ」です。
日本でも「東海道53次」カードのおまけ付のお茶漬け海苔がありますね。。。
たばこを吸う神
たばこの花と葉
マッチ箱のレッテル
江戸時代のたばこ文化 煙草を刻んでいるのは、8番の写真の殿方です。
江戸時代のタバコ屋さん
アリソン式両切紙巻機
展示室風景
◇窓と窓のある風景◇
今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆