アメリカ山公園 | お出かけ-ダックのブログ

お出かけ-ダックのブログ

毎日元気な画像を更新してます。
日曜日=ドール紹介
水曜日=HP「出かけませんか?」の更新のお知らせ
金曜日=近隣の大島小松川公園「自由の広場」の様子
合間にその週のお出かけ記録をHPの備忘録や日々の出来事等を更新。
好きなこと:元気な写真、ドール、Excel加工

ようこそ!

日曜日に散策した横浜で、今回初めて訪ねた「アメリカ山公園」です。

綺麗な緑色の芝生が一面に敷き詰められ、手入れの行き届いた

季節のお花が咲いていました。

この公園の特徴は、みなとみらい線「元町・中華街駅」の駅舎上部に

整備され、エレベーターで駅と公園が直結していることです。

それを知らずに、往きは心臓破りの坂を歩いて登り、

公園に着いてから、エレベータ乗り場を見て、知るに至りました。

 

良かったら お付き合いください。

^^*

フリージアという名のバラとジョチュウギク

目の覚めるようなイエローと芳香が魅力の中輪のバラです。

フロリバンダらしい房咲きで7花壇を華やかに彩ります。

バラがたくさん咲いていましたが、スペースの都合で省略しました。

1

 

アメリカ山公園の門

ツルバラ バタースコッチ・・花はありません。

2diary

 

 

3diary

 

 

4diary

 

 

5diary

 

 

6diary

 

カンパニュラ『イリデセントベルズ』

7diary

1867年(慶応3)現在の山手本通りからワシン坂通りにかけての200

区画の競売が行われ、山手地区は外国人居留地として開放されました。

アメリカ山公園が位置する山手97番地は、アメリカ公使館の用地でしたが、

アメリカ公使ヴァルケンバーグは山手27番地に自邸を構えたため、

アメリカ公使の書記官を務めるポートマンが住むようになりました。

1876年(明治9)からは山手82番地の横浜一般病院で活躍したイギリス

人医師ウィラーが住んでいましたが、1923年(大正12)9月1日の

関東大震災で命を落とし、震災後の1925年(大正14)には永代借地権

が売却され、以降は民有地となりました。

終戦後、、山手97番地はアメリカ軍により接収され、敷地内には

米軍住宅が建設されましたが、1971年(昭和46)に返還を受け

2004年(平成16)に横浜市が国から用地を取得(一部借受)し、

このたびアメリカ山公園として整備されることになりました。

-パネルより-

8diary

 

 

9diary

 

アメリカアジサイ『ピンクアナベル』

10diary

 

 

11diary

 

画像

 

◇窓と窓のある風景◇

 

diary

画像 

今日もお出で頂き、ありがとうございました。
明日も、良い日でありますように。
Copyright(c) 2019~ Green Season All Rights Reserved.
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆