1ヶ月〜2ヶ月まで



ハイライト

毎日7時に起きる◎

お昼寝には苦戦


ポイント

自分で守るポイントを決める

1ヶ月目のポイントを引き続き


睡眠記録


記録アプリはぴよログです


今回はポイント編。

自分で守るポイントを決める


ジーナ式はスケジュールが細かく

決まっているのでこなすのが

大変という声を聞きますが、


私にすればジーナ式も

いくつかのルールの上に成り立っていて

それさえクリアしていけば

細かいことはどうでもいいです。

またこれネントレブログだよね?

ってこと言ってますが…


ネントレは親の頑張りが必要です。


でも親がつらくなったら成立しないのです。


自分の親がつらいと自分もつらいように

赤ちゃんも親がつらいと悲しくなります赤ちゃん泣き


だから、つらくならないために

ゆるマインドでいてほしいのです。


ジーナ式はスケジュール!スケジュール!

と思い込んでしまいがちですが、

ポイントさえ押さえていれば

スケジュール通りじゃなくて良いのです。


しかもそのポイントも

しんどいなと思ったら抜いてもいいのです。

しんどくなくなったときにやればいい◎


重要なのは

どのポイントを守るか選ぶこと



私の2ヶ月目で言えば、守ったのは

・7時に起こす

・19時までに寝かせる

この2つのポイントだけです。


授乳は1ヶ月目と変わらず、

意識するだけで徹底はせず。


お昼寝もテキトーにしました。

記録からも分かるように

めっちゃお昼寝してる日もあったし、

少しずつしか寝ない日もありました。



なぜ授乳とお昼寝を頑張らなかったかというと

授乳:

完母&母乳過多で飲んでくれるだけ

有難く、頻回サンキュー状態だったから。


お昼寝:

長く寝てくれたらスケジュールと

違う時間でも自分も寝れる!

ラッキー!と思っていたから。


長く寝てくれない時はしんどかったけど

お昼寝をスケジュール通りにしようと

奮闘する方がしんどいと思いました真顔


お昼寝を改善するためには

いくつかのトライ&エラーを

繰り返さなければならないですからね。


なんかもうトライするの

めんどくさいって気持ちでした泣き笑い


ほんとネントレブログなのに

ゆるすぎてごめんなさい。


でもこのぐらいが絶対いいです!

今ねんねで何にも悩んでないです。


ゆるくてもネントレは出来ます◎


自分が守りたい優先順位をつけて

守れたら次のポイントに進みましょう!


育児は永遠と続きますので

楽しくラクにやっていきましょう◎



前提として守るべきポイントと

段階的に進めればいいポイントを

次回まとめたいと思います!