元来、皮膚が弱い体質なのですが、毎日の通勤〜勤務中と「使い捨てマスク」をしてる時間が積もりに積もって、耳の後ろが皮膚炎を起こしてしまいました。

 

それでも会社の決まりで就業中にマスクを外すのはNGなので益々皮膚炎が悪化。

(みなさん、大丈夫ですか?)

暑くなって汗ばんでくると更に皮膚炎が悪化するのは想像できます。

 

そこで、耳にかけないタイプ布マスクを買ってみました。

 

「布マスクはウイルスを通過して云々・・」と言われていますが、「フィルターかませばOKでしょ?」と考え方も変えてみます。

 

自分が買ったのはコチラ。

明日香縫製さまの「フェイスガード」です。(TAN色以外に色柄も沢山あります)

 

 

 

・・何からガードするか?って?

「BB弾」に決まってるじゃないですか!(おいw)

本来は「そっち」の用途ですw

 

立体的で鼻のスペースが確保できて呼吸がしやすいし、生地もしっかりしてるので個人的には満足。(BB弾も大丈夫w)

サイズ感は「大きめ」です。 (顔を覆うのが本来の目的なので)

 

マスク内側がフィルタホルダーになっているので、自分は使い捨てマスクのゴムヒモを切って入れてみました。夏場に息苦しくなったらフィルタは止めるかも知れませんが、当面はこれで使ってみます。(写真は顔にあたる側)

 ↓↓

気になったのがゴムの掛け方で、後ろでクロスする場所がズレちゃう。

 

どうにかならないかと「お道具箱」を漁って・・

こんな感じにしてみました。

 

本来はザックの25mmテープに使うコレ

 ↓↓

 

強度は不要なので手芸用で大丈夫な気がします。

 

 

いろんなヒモの通し方を試してみましたが、

今の所は下図のように、「上のヒモと下のヒモは平行」で処理してます。

(アジャスターに対してクロスで通した方が良いかも?)

 

 

アジャスターへのヒモの通し方は、両脇の2本が後頭部を抑える方が少しでも滑りにくいかな?という感じで通してます。

 

今の所、これで「最初よりは使いやすく」なってます。

 

バックルを大きくするとズレにくくなるとは思いますが、後頭部が痛いんじゃないかな?と思いまして一旦25mm。

大きくなると後頭部で目立ちますしね。電車で後ろに立った人が気になって仕方ないんじゃないかと 汗 

 

この手の「後頭部の処理」は、他の布マスクでも使えると思いますので、ボクと同じように耳が痛い方は、いろいろと試してみるのをオススメします。

 

 

最近マスクのせいか、呼吸が浅くなってる様な気がしています。

呼吸が浅くなると心身に不調をきたすらしいですが、鼻のまわりに空間ができると、かなり息がし易くなったので、マスクも色々と試していこうと思いました。

天候がコロコロ変わる季節ですから皆さんもお気をつけて。

 

------------------------------------------------

本ページの画像権利はodbaka/OutDoorBAKAが保持しています。

記事内容と画像の無断利用を禁止します。

©️odbaka ©️OutDoorBAKA