みなさんに沢山読んでいただいたストームクッカーの記事。
記事はこちら →【増税前】ストームクッカーLとSの比較 買うならどっち?
![]() | trangia(トランギア) ストームクッカーS ブラックバージョン TR-37-5UL 14,850円 Amazon |
この記事でボクが使っているのは
「Trangia ストームクッカー UL ブラックバージョン」。
「アルミの薄さがUltra light」
+
「風防もテフロン塗装」
というモノです。
ところが!!!
海外サイトでストームクッカーの
ブラックバージョンが
「つ・い・に!!」ラインナップから無くなってしまいました。(衝撃!)
海外版ストームクッカーのモデル編成が
下記の様に絞られてます
・Ultralight
軽量、風防はアルミ無垢。
鍋は無垢またはテフロン。
軽さを最優先。
汚れや傷や凹みをガシガシ修正したい人向け。
・Hardanodized
ハードアナダイズド風防、
鍋はハードアナダイズド、またはテフロン
無垢より重いがステンレス より軽い。
加工膜が硬いので小さい傷に強い。
・Duossal
ステンレス とアルミ2層の鍋、
フライパンがステンまたはテフロン。
重いが丈夫。
二層構造でガス使用時の歪みも少ない。
確かに「風防」は傷つき、汚れやすく、
収納時に1番外側で鍋を守るために
凹む可能性があるので、
「風防にテフロン塗装」
のメリットが少ないんですよね 汗
UL版の無垢より数グラム重いと
公式に書かれてましたし。
(ULなのに可哀想な子)
ブラック風防のメリットは
「料理中の油はねが綺麗に落ちる事」。
「吹きこぼれでアルミの色が変色しない事」。
「早く洗えて水切れが早く撤収がすぐできる」。
丁寧に扱う限りは、いつまでも黒光りして
ピカピカです。
海外のラインアップ再編をよく見ると
古典的な「分厚いアルミ無垢」の
銀色セットも無くなっていますね。
頑丈さを求めるユーザーには
「デュオーサルのステンレスを買って」
という事でしょう。
![]() | trangia(トランギア) ストームクッカーS・デュオーサル TR-27-21ULD 16,500円 Amazon |
![]() | trangia(トランギア) ストームクッカーL・デュオーサル TR-25-21ULD 18,150円 Amazon |
個人的にステンレスは重すぎてダメだろう?と
思ってましたが、
「頑丈なので高温でも使える」
「ガス、ガソリンキットで使える」
「いざとなれば焚き火で使える」
のでバイクユーザーさんには
人気が出る様な気がします。
ストームクッカーは、
日本では「さほど売れない」のか、海外ほど
「バリエーション販売」をしていません。
(海外は鍋、風防、ヤカン、フライパンと素材組み合わせでバリエーション販売している)
日本では今の在庫が無くなったら・・
って事でしょうかね????
欲しい時が買い時だと思います。
気になったら先延ばしせず
「えいや!」と買うのが良いかもしれません。
MSRの鍋も
「アルミ、チタン、ステンレス」で
出していますし、ユーザーの使い方に合わせて買って貰うスタンスは良いですね。
商品があるかぎりは汗汗
春はもうすぐ・・。
読んでくださり、ありがとうございました。
# 予告したゴトクの話は、また次回に。
![]() | trangia(トランギア) ストームクッカーS ブラックバージョン TR-37-5UL 14,850円 Amazon |
![]() | trangia(トランギア) ストームクッカーL ブラックバージョン TR-35-5UL 16,500円 Amazon |
----------------------------------------------------------------
本ページの画像権利はodbaka/OutDoorBAKAが保持しています。
記事内容と画像の無断利用を禁止します。
©️odbaka ©️OutDoorBAKA