本日はグリッパー(鍋つかみ)のお話。

なかでもEsbitのグリッパーをオススメ

・・なのです。

 

こちらがEsbitのグリッパー

 

 

 

 

 

 

なんだか 

ちょっとした「モスラ」感なデザインw

 

 

ミニトランギア 付属のグリッパーは、

ただの板なのでブッチギリで軽量です。

ただ独特の「つかみ方」に難があります。

 

純正品は、まず、こんな風に「下側」からフチの内側に引っ掛けます

 

 

次に上側を鍋の内側にざっくり下ろします。

 

鍋の縁を上下から挟む込む訳ですね。

最初は「シンプルで、すげー!」と思ってたんですが・・・

 

ある時、

調理中にフライパンをつかみそこねました。(汗)

(フライパンをシッカリつかむとこんな感じ)

 

コゲそうなんで火から上げようとして、

慌ててしまいしっかりと挟まなかった為に

ガシャ〜ン!

大失敗

 

 

丁度ストームクッカーのグリッパーにも

問題を感じてた頃。

トランギア 純正以外に色々

グリッパーを試しました。

 

他者と比較して、最終的に1番良かったのが

お友達が使ってたEsbitのグリッパーでした。

 

◎良い点

「保持部分のシリコンゴム」

ここがメリットの全てです 笑

ゴムが外れやすいので裏から大盛りで接着しています。接着剤で白く埋まっている黒い点がシリコンゴムです

 

シリコンの「点」で保持するために

テフロン加工に傷を付けません。

これ最大の重要ポイント。

 

他のグリッパーでは盛大に傷が付きましたが

Esbitのグリッパーは傷を付けずに

安心して使えます。

 

 

◎良い点2

点で保持するので鍋の

「サイズ」や「カーブ」に左右されにくい。

 

デザイン的には面で保持する様に見えますが実際にはシリコンの4点で保持します。

 

上下左右に離れた4点は、

鍋のサイズ対応幅が抜群に広い!のです。

これは使ってみて初めて実感しました。

 

「点」なので重い鍋が不安かも知れませんが、

この通りシッカリ保持します。

 

色んな鍋のカーブにも対応し易く、

対象が大きくても、小さくても大丈夫。

(上:ストームクッカーLサイズ のフタ)

(下:ミニトランギア のアルミ鍋)

 

いろんな鍋も持っている方にオススメ。

 

×問題点

 問題は挙げたらキリが無い 苦笑

  デカイ

  無駄な形のせいで鍋に入らない

  変なツノが機能を発揮しない

 

もうちょいコンパクトにしてよ!と思います。

他社は「L」になってるのですが

Esbit製は「▲」な形状なので

空間占有率が高く、

コンパクト鍋に収まりません。

スタッキング重視の方には敬遠されそうです。

 

あとこの意味不明なツノ。

普通なら「針金状の何かを掴む為」の

デザインだと思うんですが・・

何の機能もありません。

本体を開いてみても何も掴めません。

(えーっ!  ですよね)

 

しかし…現時点では

同じようにシリコンの「点」で

保持するモデルは無く、

鍋を傷つけないのは「コレ一択」になっています。

 

中華系でも

「掴む部分が面のデザイン」は存在しますが、

シリコンの点が付属した物はありません。

(不思議)

 

グリッパーで悩む方、

一度検討してみては如何でしょうか。

 

 

 

 

ありがとうございました。 

--------------------------------------------------------------

本ページの画像権利はodbaka/OutDoorBAKAが保持しています。

記事内容と画像の無断利用を禁止します。

©️odbaka ©️OutDoorBAKA