「俯瞰(ふかん)」とは
「高いところから見下ろすこと」
「広い視野で物事を見ること」
「客観的に物事の全体像を捉えること」
多くのの情報の中で時に溺れそうになっている私たち
今、私たちに必要な力は「俯瞰力」を身に付けることだと思いませんか。
私が主催しているセミナー
「前向き!!投信ゼミナール」の内容は
投資をするしないにかかわらず
最先端の世界情勢や経済のことを
解りやすくお伝えしています
講師の加藤肇氏は、年金運用時代には1兆円もの
資金を動かしていた元ファンドマネージャー
退職をしたあと、私が「セミナー」してくださいと
お願いしたことで地元で年に4回セミナーを
してくださっています。
今では、関西方面、新宿でもセミナーを開催しています。
実は、情報を知りたいのは金融従事者、
毎回自分の耳で聞いて感じて接客していらっしゃいます。
マーケットに詳しい上司っているのかな・・
今これが売れているからコレ!!というような
説明ではお客様は納得しませんよね
そうです、逆に言うとお客様である消費者も自分の感覚で
世の中を見ないと大変なことに巻き込まれたりします
確かな情報は大事です
ワイドショーでは教えてくれません
年に4回、すでに20回目となったセミナーですが
今回満を持して
セミナー動画を資料付きで販売することにしました
いつでも好きな時間に見る事ができます
内容は以下の通りです
2020年7月18日 小田原セミナー内容
一部【投資の窓口】資産運用基礎の基礎
「ニュースがわかる基礎知識(改訂版5)」
・IMFの世界経済見通し
・2020年の世界経済見通し
・世界の実績GDP水準の推移
・世界を繋ぐ機構と機関《1》
・注目の米国経済指標
・世界のGDPの変換①
・世界のGDPの変換②
・世界の株式市場
・世界債券市場
・世界の為替市場規模
・世界の中央銀行
・世界を繋ぐ機構と機関《2》
・世界を繋ぐ機構と機関《3》
・資源(石油と天然ガス)
・資源(金)(農産物)
・インフラ整備
二部【前向き!!投信ゼミナール】最新マーケット情報
・新型コロナウイルス(CONVIT-19)問題
・7月の金融政策及び政治・経済イベント
・主要指標騰落率(数字から様々な要因を講師と読み取りましょう)
・IMF・・事前告知どおり世界経済見通しを下方修正
・COVIT-19の発生リスク
・COVIT-19に揺れる市場の沈静化は?
・金融市場を支える前例のない財政・金融政策
・COVIT-19第2波リスクと米大統領選
・株式に「神の領域」は存在するのか?
上記内容で2,200円(税込み)です。