可部線の旧安野駅に思う | フォークシンガー「おだしょう」〜落ち葉拾いの小径で

フォークシンガー「おだしょう」〜落ち葉拾いの小径で

日々の暮らしのなかで、拾い集めた落ち葉に火を灯すように…歌っています。




可部線の旧安野駅。

二十年以上前に可部から三段峡までが廃線となったが、安野駅だけが当時のままの駅舎とホーム、それに列車(キハ58 )までも残してある。


連休の最中とあってか、人が絶え間なく訪れるこの場所。


「うわ〜!懐かしい!」


駅舎に入るなり、皆が声を上げる。




何もかも、ここは当時のままだ。


ホームに佇むキハ58は、近くで見るとかなりの傷みが目立つ。もう二十年以上雨ざらしなのだから、そうなるのも仕方がないだろう。


駅舎の周りは公園として整備され、駅舎もホームも、とてもきれいに掃除が行き届いている。これは地元の方々の、尊い努力によるものだ。


先日の新聞に、傷みが目立つキハ58の撤去の話が出ており、議会がその費用の予算化を議論しているとの記事が載っていた。


公園としての維持を担う地元の方々の高齢化、そして人口減少もあり、この場所をこのままにしておくことが困難になってきているのだ。


鉄道ファンの自らに問う。


お前は、この状況をどう考えるのか。仕方がない?で済ませるのか。


仕事柄、人口減少の続く地区に関わることが多いが、問題はどこも共通している。庄原以北の芸備線など、廃線の危機に瀕している鉄路も然り。


懐かしい!と声を上げることができる場所は、人々の暮らしの営み、そしてその地区の歴史の中で時間をかけて築かれていく。


ノスタルジックになるだけで、ああすればいい、こうすればいいなどど、無責任なことを言うつもりはない。


地域の課題を論じる前に、そこに住む人々の暮らし、人生の営みにどれだけ寄り添えるか。


これがそこに住まわない我々の、まず第一の課題であろう。


五感をフル稼働する時である。