本日の良かったこと
ものすごく暑い夏の日々から、
すっかり冬になってしまって毎日持ち歩く水筒も
ほとんど減らなくなったのにもかかわらず、
”水筒持たなくていい?”
と聞いても、
”持って行く!!”
という1年生モモさん。
毎日の持ち物も多いことから、
小さい水筒を買って持たせることにしました。
サーモス JOK-350 WH 水筒 保温・保冷 真空断熱ケータイマグ ワンタッチオープンタイプ 0.35L ホワイト 食洗機対応 送料無料【SK00261】
食洗機対応だと本当に楽で、
一つ、500mlのものを購入してから、
必ず次回より買い足すのは、
こっちにしようと心に決めました。
ワーママの忙しい毎日の時間を作っていくポイントは、
こういうちょっとした短い時間の積み重ねだと思っています。
カビが生えないかとかの心配も、
食洗機を使うと暑い温度で洗ってくれるので、
安心して任せています。
おすすめですよ。
ただ、購入して、2週間くらいたったある日に
モモさんが、水筒を忘れてきました。
”明日探してきてね、中のお茶は絶対に飲んではいけないよ。”
と言って持って帰ってくると思い込んでいたら、
まさかの
”なかった。”
の回答にびっくり!!
名前は書いていましたが、
水筒のそこに書いていただけ。
学年とクラスは書いていませんでした。
ネットで検索すると、
小学校に上がったら、学年とクラスも書いていないと
なかなか落とし物も返ってこないのが当たり前。
みたいな記事もでていてこれまたショック。
今どき、名前を見えるところにでかでかと書くのは
防犯上あまりよくないのかとも思っていたので、
ちょっとびっくりもしました。
ただ、よくよく考えたら、保育園などの人数とは
ひにならないくらいの人数です。
自分で管理をしなくては、先生も手厚くフォローなんかもしてくれません。
”もう一度探してきてね。”
と言いながら、まだ2週間くらいしか使ってないのに、、、。
と少しへこんだりしながら、
ここで、新しものをポンポン買うのもよいのかどうか、、、。
などと考えていました。
良く考えたら、冬の小さな水筒は
ステンレスじゃなくてもよさそうかな。
とも思いました。
(食洗機にはかけられる方がいいけれど。)
ぶつけて割ってしまったりするのかしら?
結果的に、学童の先生が見つけてくださって、
水筒は無事に返ってきたのですが、
頭のところに速攻、大きく名前を書きました。
習い事とかでも使うし。
ナイナイと探すのが嫌なのでなんでも名前を書く!
ということにしました。
1年生ママ1年目なので、
いちいち、あわあわしちゃうよね~。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように