本日の良かったこと
1年生モモさん、日曜日にイベントごとがありました。
その後に、年中タロくんも含めて遊んだものだから、、、。
月曜日の身体の疲れが半端ないおだんごです。
朝まで眠れることが最近は多かったのですが、
夜中にタロくんが漏らしてしまいまして、
トイレに行かせたり、寝具を交換したりしていると目が覚めてしまい、
スマホで時間とか見ると最悪ですよね。
すっかり眠れなくなりました。
ブルーライトはいけないとわかりつつも
チラ見しちゃうこの携帯依存な体質。
もう一度寝ようと思いましたが、
なかなか寝付けず。
朝方少しうとうと。
そして、眠いまま起床。
昨日の疲れも取れているはずもなく
身体がだるい、、、。
ゴロゴロしたいな~。
と1日思ってました。
いつも書くことですが、
もうさ、40代半ばとなると体力の衰えを
ひしひしと感じるのです。
きっと早いうちに子供を産んだママとはちょっと番う気がする。
これが、まだ小学一年生のモモさんと年中のタロくんの状態なので、
もう5年から10年くらいは、
最低でも体力を持たせねばならないと思われます。
もちろん子供達も大きくなるので、
抱っこやおんぶはなくなっていくと思いますが、
何かケガとかしたときは、
もしかしたら負ぶって移動しなくちゃいけないかもしれないし
自分とおんなじくらいにあっという間になってしまうんだろうし。
しっかり鍛えようと今日も思いましたよ。
そして、ベビーカーもそろそろ引退の時期にきましたので、
新たなツールを買いました。
と
↑の20L。
キャリーカートは耐荷重100キロまでなので、
バックを外して、ボックスを乗せて使用するようにして、
その上と付いている椅子にいざとなったら子供を座らせる、作戦です。
BOXはなくてもリュックを付けて、いざとなったらいおだんごが背負って子供を座らせる。
でもいいかかな。
次回の帰省の際にチャレンジしてみよう。
ベビーカーは、荷物置きにもなるし、
いざという時に子供を乗せられるし本当に助かるアイテムでした。
もう少し頼りたいけど体重がそろそろ限界です。
ベニーカーなしで
電車で少し遠くの公園に行ってわかったことは、
帰り電車で座れないと、詰む。
ということです。
抱っこするのも大変だし、
ましてや2人を見なければならないので
見てくれなんかに戸惑っている場合ではありません。
おじいちゃん、おばあちゃんの使用するモノだろうが、
何だろうが、便利そうなものは使わせていただきます。
今後は、いかに荷物を少なくお出かけするのか。
もテーマになってくると思います。
ありがたいことに、日本だと現地調達が
簡単に出来る環境にあると思いますので、
のみものなどは現地調達でいいかな。
日曜日は、びしょぬれになったタロくんの着替えも現地調達しました。
タロくんは、まだまだ年齢的に着替えが必要だな。
遊びにブレーキが利かない、、、。
いろいろ工夫をしながら子供達とのお出かけを楽しみたいと思います。
あと10年は頑張りたいところです。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように