本日の良かったこと
年中タロくん、自分でなんでもやりたい気持ちが優先な時期です。
工作とか習い事もその一つ。
ちょっと違ったりして指摘されるのが好きではありません。
悔しいのかな?
でも、そのまま見守って工作なんかは、
出来なくてもそれなりのものが出来たりしますし、
それはそれでいいと思います。
でも、決められた手順を踏まないといけないこともあったりして
そういいう時は、
ココはこうだよ。
とかっておだんごは言ってしまいます。
そして、
出来てるもん!!
とふてくされるタロくん。
こんな時1年生モモさんは、
”出来てる、タロくん出来てるけど、こうしたほうがもっといい!!”
なんて、相手を持ち上げつつ上手に言ったりできます。
すごいな、モモさん。
おだんごは、そうやって出来るときと出来ない時があるよ。
モモさんは、マイペースです。
急げ!!
っていう時も割とゆっくり行動したりします。
おだんごは、体育会系だったので、
集合と言われたらダッシュで集合するのが体に染みついているというか、、、。
モモさんは、のんびり登場します。
でも、相手がゆっくりな時も、苦も無く待てます。
おだんごは基本、短気(いらち、関西ではこういう言い方をする)です。
なので、あまり待つのが苦手。
意識して待たねばならない時は待ちますが、本質は待ちたくない。
モモさんは平気そう。
このDNAは、父親からのものなのかな。
あまり、普段から
”早く!!”
と言いすぎないように気を付けています。
いや、気を付けたいと思っています、が正解かも。
短気は損気っていいますもんね。
宿題などもそうですが、
さっさとやって好きなことに時間を使ってほしいと思います。
そういう習慣をつけていければと思いますよ。
結局やって持っていくならそれもいいとは思いますが、
一年生の宿題なんて、ちょこっとなので、
やっぱり、さっさと終わらせて好きなこと。
の順番がイイですかね。
これも習慣だな。
少しずつ身に着けたいと思います。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように