本日の良かったこと
1年生モモさんが、毎日の家族分のタオルのセットと
家族分のお布団敷のお手伝いを始めました。
なぜなら、、、
おこづかいが欲しいからです!!
1回5円で始めました。
1か月毎日両方やったら300円程度。
賃上げは出来るんですが賃下げは恐らく出来ないと思われますので
テスト的に始めました。
それを見ていたタロくん。
タロくんも~!!
と雄たけびを上げまして、
タロくんは、朝家族のお布団をたたむ。
というお手伝いを始めました。
こちらも1回5円。
カレンダーに毎日書き込んでいくことになり、
ポイントとして、5ポイント入ります。
そして、たまったポイントを好きなタイミングでお金に換えられるということにしました。
モモさんは、最初は100ポイントまで貯めて、
貯金箱に100円に交換。
タロくんは2日で10ポイントで10円に交換してました。
まだタロくんはお金というものを理解できていないとも思います。
でも、モモさんの貯金箱にお金がたまるのに、
自分の貯金箱になにも入らないことは許されなかったのだと思います。
1回100円とか横暴なことを言い始めたりしましたが、
そこは速やかにはっきりと却下。
そんな簡単にお金は稼げません。
一応、好きな本は、買ったり、必要なものは買っています。
もう少し大きくなったら、
もう少し、予算を与えて自分で管理させてみようとも思います。
ただね、もう少しお金の大切さなんかを理解してからかな。
どうやったら、その辺のことがわかるようになりますかね。
お金は大切。
お金がなければ、祖父母のうちにも遊びにいけないし
お菓子もご飯も食べることが出来ないのよ。
ということは、時々話をしています。
大切なものということは少しは理解できたみたい。
なので、金額の大きい小さいなどを
これからは身に着けて行って欲しいと思います。
タロくんが保育園に行きたくないと言われたときには、
ママが働くから、お金をもらえて、ご飯やおやつが買えるのよ。
好きなことをしたり、買ったりするためにみんな何かしら働くのよ。
という話をしています。
なので、
ママがかんばって働くから、回転ずし屋さんにまた行こうね。
と。
少しずつ価値観が育っていくといいなと思います。
タロくんは、初めていった回転ずし屋さんをたいそう気に入ったみたいです。
出来るだけ倹約家に育ってくれるように
おだんごも無駄使いせず、がんばりたいです。
そして、身の回りのモノの値段とかを意識させていこうと思います。
これも世の中の仕組みを理解する大切なお勉強だと思っています。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように