本日の良かったこと

小学一年生のモモさん、年中のタロくんが前々から行きたいと言っていた

 

回転ずしにいってきました!

 

もちろんおだんごは仕事の帰りに駅ナカにある回転ずしに入って作っとご飯食べて帰る。

 

なんてことも子供が生まれる前はしていたりしてカウンターもお手の物。

 

でも子供が出来て以来、

 

外食は、大人一人で子供2人を連れて行くのは結構ハードルも高くて。

 

フードコートとかなら、まだ安心なのですが、、、。

 

ここにきてやっとの初体験です!

 

もちろんテーブル席で。

 

まずね、かなりの浦島太郎的な感じで、

 

入店後の受付は、すべてたっちパネルで、席が空いても店員さんではなくて

 

パネルで案内される。

 

注文もタッチパネル。

 

そもそも、店員さんがうろうろしていない。

 

コロナ渦で変わったのかもしれませんね。

 

会計以外で店員さんと言葉を交わしたのは、

 

”ぶどうジュースです。”

 

の一言のみ。

 

この先ますます人出不足と言われているなか、

 

時代は変わってきたなと感じます。

 

余談ですが、おだんごが人生の中で衝撃を受けたエンジニアの仕事は

 

1位

電車の自動改札でスイカが導入されたとき

 

2位

セブンイレブンで、お金を自分で入れるレジが導入されたとき

 

この二つは結構な衝撃でした。

 

誰しも最初はあるわけで、でも機械に慣れていない人間は、

 

なかなか最初のハードルが高く感じますよね。

 

次回は、おだんごは、前もって時間予約をしてからこのお寿司屋さんに行きます。

 

だって待たなくてよいもん。

 

でも、予約の枠はそんなに多くないのかもね。

 

モモさんもタロくんもずいぶん我慢がきくようになってきました。

 

しばらく待たされましたが、なんとか頑張って、

 

自分のレーンにお寿司が滑り込んでくるのに興味津々で

 

とても楽しんでおりました。

 

そして、

 

寿司は、マグロとサーモンをメインに食べて、

 

食べ過ぎてしまって、デザートに行けなかったので、

 

次回はデザートも食べようと

 

帰り路で次回の計画を立てておりました。

 

あのくらいの値段で食べられるなら、

 

悪くないなと感じております。

 

次回から、外食の候補の一つに挙げたいと思います。

 

久しぶりだし、子供達との初体験は楽しかったです。

 

 

皆様も本日、気持ちよく眠れますようにラブラブ