本日の良かったこと

子供に携帯をいつから持たせるかというのは、

 

悩ましいところですよね。

 

おだんごのところは、小学一年生のモモさんに

 

BOTトークを持たせています。

 

簡単な音声メッセージが出来るGPSです。

 

もちろんこれで今はいいと思っているのですが、

 

リアルタイムで通信が出来ない部分と、位置の特定が少し荒いかな~。

 

なんて考えています。

 

その為、自宅に携帯を一台家電としておいておいて、

 

モモさんにおだんごへの電話の仕方を教えました。

 

これだと、携帯にかかってきたときにすぐに気が付けます。

 

通話料はかかるけれどね。

 

LINEとかも考えるんですよ。

 

でもね、LINEは友達追加とかできてしまうし、

 

勝手にいろいろ追加されても困るし、

 

色んなボタンを押したい誘惑が多いと思います。

 

あるママ友に、

 

ママが外出中は、ずっとLINEをつなぎっぱなしにして安心させることがある。

 

という話も聞きました。

 

子供が小さい時は、いろいろと大変ですよね。

 

もちろん子供も一緒に行動出来ればいいのですよ?

 

でもなかなか厳しい状況の時もあるじゃないですか。

 

ちょっと話がずれましたね。

 

携帯をいつから持たせるか。

 

もちろん大切なことですが、

 

インターネットにつながったときに

 

どんなに恐ろしいことが起きる可能性があるか。

 

を教えるのが先かな~。

 

って最近は感じています。

 

YouTubeを見始めると、どんどん魅力的な動画が切りなく表示されるし、

 

一般的な検索もちょっと便利ではあるけれど

 

危ない罠もあったりするわけで。

 

写真を送ったり、住所を教えたり名前を教えたりすると

 

どういうことが起きるのか。

 

その怖さを知ってもらうには、どうしたらいいかなって考えています。

 

ちょっと怖がるかもしれないけれど、

 

最初に怖い動画とか漫画とか

 

そういうもので見せといた方がイイかな~。

 

おすすめのものがあったら教えてください。

 

今日は、買い物中に、初めてモモさんから電話がかかってきて

 

無事に取れてお話が出来ました。

 

”どこにいるの?”

 

って聞かれたので

 

”○○にいるよ、もう少しでレジして帰るよ”

 

って言ったら満足してくれました。

 

少しずつ少しずつ出来ることが増えて安心してくれるようになったらいいな。

 

そのうち、おだんごが寂しい思いをするようになるんだろうけれどね。

 

子供の成長に感謝!

 

 

皆様も本日、気持ちよく眠れますようにラブラブ