本日の良かったこと

朝から

 

おーまいがー!!!

 

な出来事が、、、。

 

朝一人で登校するようになった6歳モモさん、

 

自宅のベランダから、マンションの前を横切る形になるので、

 

毎朝、姿が見えなくなるまで、見送っていました。

 

けれども本日、待てど暮らせどモモさんがマンションから出てこない!

 

エレベーターで何かあったのかしら?

 

とかいろいろ嫌なことが頭をよぎる時間がありました。

 

そして、

 

GPS持たせてたんだわ!!

 

となって、

 

携帯でGPSの確認をすると、なんとすでに学校に向かっている形跡が、、、。

 

ウチは、

 

BOTトーク

 

を持たせています。

 

こちらは、電話とはちがいますが、音声のやり取りが出来るようになっていて

 

昨日までは、音声機能の話はしていませんでした。

 

でも、学童でおんなじものを使っている子がいて、

 

音声のやり取りが出来るとお友達から情報を得ていたモモさんに

 

使い方を説明したばかりでした。

 

そして、なんとモモさんからメッセージがとどいていました。

 

”今日は元気がないから、悪い人に連れていかれるといけないからかいだん、、、”

 

までのところで切れていましたが、

 

どうやら、細い道だと危ないので、裏の出入り口から出た。

 

ということを言いたかったのだと思います。

 

おいーーーー!!!!

 

おだんごびっくり。

 

そりゃいつまで見てても出てこんわ。

 

”どこでもいいけど無事に学校についてください”

 

と返信メッセージを送って、

 

4歳タロくんの送りから帰ってきたら、

 

”無事に学校ついたからね、心配しないでね”

 

とメッセージの返信がありました。

 

はぁーーーーーーーーーーーー。

 

子供の方がよっぽど余裕がある感じ。

 

でも、勝手に登校のやり方を変えたりとかはしてほしくない。

 

今回は、この程度ですが、この小さいことが

 

後々もっと大きなことになったり、

 

危険なことにつながる可能性があるなとおもいました。

 

自分で考える、判断する素晴らしさと

 

そうは言ってもしょせん小学1年生。

 

想定できることも限りがあります。

 

気が付けない危険がもっと別のところにあることもあるかもしれない。

 

お友達が池に落ちたから助けに入るとか。

 

良いことをしようと思って、間違った選択をしてしまうことだってあるかもしれない。

 

なので、改めてモモさんとお話をしようと思いました。

 

でも、こんな時はつくづく

 

GPS持たせておいてよかったーーーー。

 

って思いました。

 

これ、位置情報がわからなかったら、

 

学校に電話してたか、自分で確認にいったりしてたかも。

 

お願いだから、おだんごをはらはらさせないでおくれ~。

 

と感じた出来ごとでした。

 

BOTトーク

 

使いやすいですよ。

 

出入りの通知を知らせる範囲がもう少し、小さくなるともっといいですけど。

 

少なくとも、

 

  • 今ここにいるんだなってわかること
  • 履歴が見れること
  • タイムラグはあるものの通話が出来ること
  • 充電池のもちの長さ
  • 使い方の簡単さ
に関していえばとても満足しております。
 
今はランドセルに固定していますが、
 
身につけさせて、無くさないようにするにはどうしたらいいのか
 
考え中です。
 
小学生になりたてのお父さんとお母さん。
 
今日もお疲れ様です。

 

 

皆様も本日、気持ちよく眠れますようにラブラブ