本日の良かったこと
6歳モモさん、小学校に入って積極的に学びたいという気持ちがあるようです。
うちの子偉いでしょ?
っていうマウントではありませんよ。
子供って、ヒトって元来学びたい生き物なのでは?
知らなかったことを知ることは楽しいし、
新しい発見があると嬉しいものです。
でもどこで、いつ、勉強するのは
大変なこと。
難しいこと。
と子供の中で入れ替わってしまうのでしょうか。
とふと考えてみました。
モモさんが、
”小学生になったら勉強するから、ママ勉強しなさいって怒らないで”
と言ってきたことがありました。
とある通信教育
のCMでお母さんが、小学生の子供に
”学校から帰ったら勉強しなさい!”
って怒っていて、これをやればそんなこと言わなくても
意欲的に勉強に取り組めますよ。
的な内容でした。
ふむ。
大人にはいわんとすることがわかります。
でもモモさんにとっては、
”勉強しないと怒られる”
と受け取ってしまったみたい。
こういった当たり前すぎて大人には気が付かない刷り込みのようなものが
もしかしたら、世の中にはあふれているのかも。
と感じました。
本来、勉強は楽しいもの。
生きていくための知恵をつけるもの。
勉強するぞ!!
って意気込むのもいいけれど、
気が付いたら勉強していた。
という感じが一番いい気がします。
もちろんそれが難しいのだと思いますが。
ふむ。
気が付いたら勉強してた。
環境を頑張って作っていきたいと思います。
勉強がすべてではない。
もちろんそう思います。
でもいろんなことを知っていた方が、
いろんな問題の解決を選択できるようになるし、
いろんなことに意欲的になれる気がします。
そして、ほどほどに運動も出来た方が絶対よい。
今後は、体力作りを一緒にやりたいな。
縄跳びを出来るようになってくれたら嬉しいな。
一緒に練習したいな。
時間がたりない~!
どこかで捻出しなければ!
子供達との時間を大事にしたいと思います。
皆様も本日、気持ちよく眠れますように