本日の良かったこと

6歳モモさん、ちょっと最近情緒不安定気味でした。

 

保育園の先生からもお話をいただくこともありました。

 

おだんごが最近忙しく、

 

きちんと子供達の話を聞いてあげられていなかったのもあるかと思います。

 
そこで、夕飯時にお話しをしました。
 
大事なのは2つ

 

  自分のココロの扱いかた

  1. 感情を表現することは素晴らしいこと
  2. ただし、相手に伝えたいときは伝え方を考えましょう。
 
ということです。
 
嬉しい
 
悲しい
 
怒っている
 
楽しい
 
悔しい
 
面白い
 
などの感情は大いに表に出してOK
 
むしろ自分の感情を押し殺す子になってほしくないです。
 
ただし、相手に伝えたいことがあるときは相手の気持ちを考えよう。
 
ということ。
 
4歳タロくんに
 
おもちゃを貸して。
 
と言われて、渋っていると無理やり取ろうとしてくる
 
なんていうのはよくあることなので
 
相手が、
 
どうしたら、嫌な気持ちになるのか。
 
どうしたら、イイよ。
 
という気持ちになるのかを考えることは
 
とても大切だという話をしました。
 
大人でもおだんごもまだお勉強中なので、
 
モモさんもタロくんも少しすつお勉強していきましょう。
 
と話しました。
 
お勉強は、算数や国語だけではないですよね。
 
ヒトとのコミュニケーションを学ぶこともとても大切です。
 
また、保育園に比べれば、沢山の人とのかかわりが出てきますので、
 
みんなと仲良くする必要はない。
 
でも相手を攻撃する必要もない。
 
いろんな考え方があってよい。
 
私はわたし。
 
お友達はおともだち。
 
それでいいのよ。
 
と伝えました。
 
こっちはどこまで理解しているかはわかりませんが、
 
協調性は必要。
 
でも
 
周りを気にしすぎて、自分のやりたいことや
 
考えを押し殺すのもよくない。
 
この辺の考え方やさじ加減って、大人でも難しいですよね。
 
これからは大人しいなんでも言うことを聞く女の子。
 
がもてはやされる時代じゃないと思っています。
 
大切な話が出来てよかったです。
 
きっかけをくださった保育園の先生に感謝します照れ
 
 

皆様も本日、気持ちよく眠れますようにラブラブ