電気代やガス代の高騰が続いていると
ニュースで連日の賑わいを見せております。
おだんごの家の電気代とガス代の2月分の請求が来ました。
合わせて13,333円なり!!
おぉ
思っていたより安い。
ありがたい。
毎日在宅で寒いけど暖房付けずに、
電気毛布
と
熱電ベスト
で乗り切っただけのことはある!!
とは思うのですが、、、。
請求書の期間が、
ガスは、
1月25日から2月20日
電気は、
12月9日から1月8日
なんですよね。
電気代が、年末の帰省時期にかぶっている!!
そして、子供達がいない時間は、
神アイテムの
電気毛布と電熱ベストで乗り切れますが、
子供達がいる間は、さすがにそれではすまされない。
先週は、子供達が順番に体調不良となって、日中暖房をつけている時間が長かったし。
来月と再来月の電気代が心配です。
ただ、ケチるだけが節電ではありません。
電気代高騰をしのぐポイント1つ!
- 同時に電気を沢山使わない
めんどくさいことは続きません。
ちなみに、
使わない電気をまめに消す。
は、センサー付きの電球に変えてください。
そしたら、最初の1回は面倒だけど、以降消し忘れが無くなります。
消さない子供にイライラすることもなくなりハッピーです
話を戻して、
ワーママはや、ワンオペ育児はですね、
毎日必死で仕事、家事、育児を回しているのです。
そのためには、食洗機なんかも本当に必須家電ですよ。
なので、使う必要がある。
ポットだって絶対必要。
ただ、それらの家電が一斉に動き出さないように注意すれば、
それだけでだいぶ違ってきます。
タイマーがあるならそれに頼りましょう!
洗濯機にだって今どきタイマーついているからね。
節電を自分の労力を削って行っていてはいけません。
文明の力に頼ってください
そして結果がでたら、
あたしよくやった!!
でOKです。
自信のメンタルを削ることなく出来ることを見つけていきましょう
おだんごの家はこんな感じ