4歳タロくん。
病み上がり、ちょっとしたお出かけで電車にのったのですが、
帰りがけに沢山のお友達と一緒になりました。
恐らく、おだんごと6歳モモさんと4歳タロくんだけだったら、
きっとここまでの興奮はなかったと思います。
ちょっと疲れも出てきているし、
久しぶりに外に出られた喜びと
お友達に会った喜びとで全身からパワーがあふれていました
結論、
テンション爆上げの4歳男児を静かに電車にのせることは、、、
出来ない!!
です
いや、出来なかった
というのが正解です。
これだけなら、全く皆様のお役に立てませんので、
普段やっていることをご紹介したいと思います
通常なら
電車に乗るときのお約束
- 電車やホームでは歩きます
- 電車内では静かにします
- 乗り降りの時の隙間はジャンプします
を乗る前に言って聞かせます。
でもこの時は、お友達が周りにいて、
乗る前のお約束の確認が出来ていませんでした。
もう一つ、興奮しているとき、パワーが有り余っている時にやることは、
家だと、
トランポリンを100回飛ばせる
がありますが、外でこれは出来ないので、
その場でジャンプ、その場で駆け足20秒。
などを行って、
少しパワーのガス抜きをする
などがあります。
しかし、この日は、こちらも出来ずに改札に入ってしまいました。
基本、子供は、
お約束を
自分の口で言わせる
と守ることが多いです。
お友達と一緒に行きたいモモさんを追いかけて
その場の流れに負けて、これをやらなかったことが今回は敗因でした。
4歳の男の子となれば、足ももう速くなっています。
力もそれなりにありますよね。
でもこのブレーキがまだしっかり効かない時期は、
親の知恵と体力勝負となります。
パパなんかが、怖い声ですごんでくれたら、ちょっとは、おとなしくなるのかもしれません。
しかし、おだんごの家ではそうもいかず、おだんごがどうにかするしかありません。
もう少し脳みそが育ってくれるまで頑張ることと、
来るべき思春期や反抗期に向けての作戦を今から練っておかねばと感じた出来事でした。
おだんご鍛えます
おだんごの家は、こんな感じ