北陸では昨日に春の嵐があり、グッと気温が高まりました。


今シーズンの冬は寒かったのですが12月時々暖かな日もあり、微妙に開花してしまったりとあまり成績は良くありません。真冬に芽が中途半端に動くと碌なことがない…

ウチでは動き始めた後に厳冬になると良くないみたいです。11月頃にちゃんと早めに休眠させなきゃダメですね。反省です。


今年は楽しみにしていた特級丹頂が開花しそうです。


神懸、神業、永遠の翔


『永遠の翔』は12月終わりに『天空の華』と一緒に芽が伸びてしまいました。よくみると奥の大きな芽は中がダメになっていそうです。早急に解剖して手当てします。とりあえずはいずれの株も今年はとりあえず顔を見せてくれる程度の開花になりそうです。



ニオイエビネ はやはり開花は早いです。


ニオイ913、紫錦閣、御蔵信青


実はオリエンタルニオイの『紺吉』は早くも花を抜いてしまいました(といういうかミスで花茎をポッキン折っちゃいました😭)


今年も『御蔵銀青』は開花しそうです!

今年は花茎を伸ばすため、作場を暗くしてます。さてどうなるでしょうか??湿度は高めです。


棚下に雑然とある雪割草はもう少しで終わり。

ありがとうございました。




オマケ


恐竜の卵??!