日曜とも月曜ともつかないこの時間にお送りします、追佐龍灯(ついさりゅうひ)の日進月歩。

500文字くらいで好きなことを書いていきたいと思います。

 

▼Youtube▼

 

こんばんは、7月に入りました。2025年も半年が経過したわけです。

僕はネットに良く触れる人なんですが、2025年上半期ネットミーム集とかを見ながら、季節と旬の流れの速さを体感しております…いや本当に最近流行り廃りが激しいですよね。

今日の話題はコレって伝えなきゃ!エッホ、エッホ🦉

【第一回❖P5Xを語りたい】

6/26にリリースされました「ペルソナ5: The Phantom X」早いものでリリースから10日以上が経過しました。

わたくし個人がどれくらい進められたかといいますと、物語は第二章中盤辺り、キャラ育成はそろそろ本格化してくるかなと言ったところです。

今回は10日くらいやって結局どうなのか、面白いのか?今始めるか迷っている人にも少し参考になるように書いていきたいと思います。(今回長めです)

 

◎目次

良いところ

│  ⎿ペルソナ5ファンは確実に楽しめる

│  ⎿日課は少なめ

│  ⎿ガチャは比較的引きやすい

微妙な所

│  ⎿物語第一章がイマイチ

│  ⎿キャラの育成が分かりにくい

│  ⎿やり込み要素が比較的少なめ

考えたこと

   ⎿メインターゲット層が不明瞭

   ⎿成長に期待大、しかしサ終も近いか?

 

ペルソナ5ファンは確実に楽しめる

これは間違いなく言えるでしょう。

ペルソナシリーズの魅力って、大きく分けてBGM・ゲームシステム・物語の3つだと思うんです。

BGMについては本家BGMを8割踏襲しており、一部BGMがオリジナルに置き換わっている程度です。

ゲームシステムについては、"戦闘"に関してはほぼ同じ、弱点を突く総攻撃のシステムなどもそのままです。ペルソナの作成や育成、コープ・コミュなどの要素はP5と比べると少し難解になっているかもしれません。また、厳密なカレンダーシステムもほぼ廃止されています。

物語に関しては、尻上がりに面白くなっていくという雰囲気(後で話します)、でもP5のストーリーが好きなら確実に楽しめることは間違いないでしょう。

纏めてペルソナシリーズ(3~5)を通じて好きであれば、ペルソナ6を心の底から待ち望んでいるような人であれば、6までの待機みたいな形で楽しめると思います。

日課は少なめ

所謂ソシャゲを多く遊んでいる人は、一つでも遊ぶゲームが増えると、所謂日課が増えてしまい大変に思うかもしれません。

ペルソナ5の日課ははっきり言って少なめです。長くても10分あれば終わります。

週課(?)については一週間の中で一日、30分程度は遊ばなければいけないかなーくらいです。でもそれもしっかりキャラの育成とかをしたい人向けで、そこまで重要ではないかもしれません。

ガチャは比較的引きやすい

キャラガチャは1回石150、80で星5確定(50%でピックアップ)、160でピックアップ確定という、所謂中華ゲー方式ですね。

石はストーリーで登場するダンジョンの攻略で、3~5時間ほどで10連分たまります(日課報酬なども含む)。

システムは中華ゲーですが、石のたまりやすさはその辺りよりは上かなーと個人的には思ってます。

 

物語第一章がイマイチ

これはいろんな人が言及しているんですが、最初の話が結構微妙なんですよね。

第二章に入るとどっとギアが上がって面白くなるんですが、どうにも第一章は淡泊にP5のカモシダ編をなぞったような感じと言いましょうか。色々制作側での問題があったらしいのですが、しかし一番最初にプレイするのが面白くないと、ちょっと飽きてしまいますよね。

キャラの育成が分かりにくい

これはまだ流行っていないからというのも理由にはなると思うんですが、キャラの育成方法や使い方が結構わかりにくいです。

流行っているゲームだったら「このキャラはここが強い」「このステータスを優先してあげるべき」とかがネットにごろごろ転がっているのでそれを参照できるんですが、いかんせんリリースしたばかりということもあってその辺りのわかりやすいものがまだないです。公式が使い方動画とか出してくれたらいいのに……。

やりこみ要素が少なめ

ガチャの話の所で比較的ガチャは引きやすいと話したんですが、一つ危惧があって。今現在物語は第二章までしか配信されていなくて、第三相は9月頃にアップデートと言った感じなのですが、第二章までで登場するダンジョンをすべてクリアしてしまうと、簡単に手に入る石がほぼなくなるんですよね。

高難易度コンテンツ等は種類もあるのですが、高難易度ですから…。

まぁこれに関しては今後イベントも控えているので、その辺も見つつと言ったところですかね…まだリリースされて一週間とかだし…。

 

メインターゲット層が不明瞭

さて、これらの良い点悪い点を踏まえて色々考察していきたいんですが。

まず、メインターゲット層が不明瞭なんですよね。

このゲームの魅力は二つに偏っていて、ペルソナ5の後継としての面白さと、ソシャゲとしての面白さとになります。

ペルソナ5の後継としては、システム面ではほぼ満点だと思います。ただ前述のようにストーリーが微妙だったり、コープやコミュ等がかなり縮小されて展開されていたりと、細かい点でペルソナ5に勝てない面が気になる。と。

無料ゲームと買い切りゲームを比較するなと言われれば確かにそうなのですが、課金も踏まえて考えればその辺りは大きな関門になることは確かです。

ソシャゲとしての面白さは、やはりこの買い切りレベルのゲームをスマホでお手軽に遊べるところにあるんですが、その魅力が前述の魅力と相殺しあっているんですよね。一つ大きくプレイヤーに立ちはだかるのは、ストーリーが重厚すぎるという問題です。ペルソナ5らしい社会風刺のきいた、感動的なストーリーであることは確かなんですが、それがスマホゲームとなると「ちょっとイベントシーン長いな…」と思ってしまう。うーむ。

つまるところ、ペルソナ5の後継として遊んでも問題があって、ソシャゲとして遊んでも問題があると。

しかし前述のようにペルソナ6を今か今かと待ち望んでいるようなペルソナユーザーにとっては、本当に今まさに欲しいゲームになっているのは確かです。ただ、それ以外のファン層の獲得がかなり厳しいという現実があります。

コンテンツが軽薄&手軽化する現代には、少々重すぎる…(いや、これくらい重いものも受け止めてほしいと個人的には思いますが)

成長に期待大、しかしサ終も近いか?

物語は確実に第一章よりも第二章が、大陸版ユーザーによれば第三章が一番面白いらしいので、どんどん尻上がりに面白くなっていくことは確かなようです。キャラも魅力的なキャラが多く、今後のキャラ追加も本当に楽しみです。

…ただ、風の噂では大陸版の売れ行きがあまり芳しくないらしく、全世界版の売り上げがP5Xの存続に関わっているようです…。

私も、できる限りの支援と応援はしたいと思うのですが、正直このままだとどんどん下火になってしまうかなという現実に目を背けずにはいられません。

アクティブユーザーが増えるだけでも大きな貢献となること請け合いですので、もしこの記事を読んでいて、やってみようかなという方がいたら、ぜひ遊んでみてください。

 

 

 

あとTRPG好きな人は絶対好きだと思います。余談ですが。

 

 

 

 

 

ということで今回はこんなところで。いつもの4倍近い文字量を書いているという事実に驚きを隠せませんが、まぁ今回だけ特別ということで。

あと、そろそろ次の仕事にとりかかろうと思います。大体…メガテン#2→LINEスタンプ→Carry the glass#2→夏企画準備という優先度でやっていこうかなぁと思います。

来週にはメガテン#5、再来週にはLINEスタンプ、みたいな感じでぽんぽんいけたらいいですね。ではまたー。