ガチ対戦勢が語るポケモン対戦における読みって?           ライター定春

                   

どうも定春です。最近まじでネタがないですね。ということで今回はガチ対戦勢が語るポケモン対戦における読みという部分に着眼して対戦において敷居が高いであろう読みの部分について解説していきたいと思います。

型読み

まずはこれですね。型というか相手の調整や持ち物までです。例えば同じザシアンでもAS特化、耐久振り、HD振りなど型がたくさんあり一度読み間違えてしまうとその対戦において致命的なミスになりかねません。なので型を読むというのは非常に大切です。これはそのポケモンにおける有名な型を最低一個想像できるようにしましょう。ザシアンみたいなよくいるポケモンからあたったけど何してくるかわからないポケモンまで最低一個の型をおもいつけるようにしておきましょう。ポケモンが出てきたときに有名な型を調べるのでは時間が圧倒的に足りません。どのような構築にもある程度勝率をだしたいのであれば型を覚えたりそのポケモンがなにをしてくるのかを知るってことは対戦で勝つことにおいて非常に大切です。ある程度何してくるかがわかれば対策を講じることができます。またザシアンやカイオーガ、サンダーのように強い型が何個もあるポケモンは素早さ関係や一発殴ったときのダメージ、サイクルで持ち物を当てるといった動きで型を判別します。構築がサイクルよりなら相手からのダメージとかから判別できますし、対面寄りなら素早さ関係や相手に与えるダメージなどから型の判別を行います。対戦になれてきたら一発殴ったらある程度型や調整がわかりますが対戦を始めたばかりだと自分のポケモンの攻守ともにダメ感がまだしっかりしていないので対戦数を積んでダメ感を養うことが大切です。何事にも近道はありません。地道に対戦を積んでいきましょう。

行動読み

そしてこれですね。行動読み。ガチ対戦勢でも全部は読めません。6割いけばいいと思います。ただ行動読みは絶対にこの行動をするなってときはガンガン読んでいいけどまだ安定行動でいいのにガンガン読んでも勝ちには繋がりません。安定行動と大胆な読みを使い分けて勝ちを出していきましょう。具体的にはザシアンとザシアンに弱い例えばゼルネやホワイトキュレム、イベルタルのようなザシアンに勝てないポケモンがこっちのザシアンに対面したときに相手の裏に受けサンダーがいることがわかっている場合、ほぼ100%の確率でサンダーに引いてザシアンの巨獣残を受けに来るのでサンダーに確定2発で入るじゃれつくを選ぶといった感じです。ただこの場合も裏にサンダーやヌオーがいることが確定していない場合はやけくそダイマでザシアンを落としに来るケースもあるのでまだわかってないときは巨獣残で安定行動をとり引き先ががいることを確認してから読んでいくようにしましょう。相手の行動や裏のポケモンまでをすべて読んで対戦することは不可能なので(超上位プレイヤーには読み切りする人や乱数切する人もいますが)まずはリスクをとらず安定行動で勝てる構築をみつけて要所で読みを決めるってのがマスター帯ひいては上位勢になるこつだと思います。安定行動も読みも大切でそれを行うためには場数・対戦数を積むのが必須であり一番大切です。きっちり読んで勝ちきれるように頑張りましょう。

最後に

ポケモンのガチ対戦は対人ゲーでなおかつ相手に依存する場面も当然でてくるし知識やダメ感がないと話になりません。敷居が高く難しいという対戦に対するイメージがある人も多いと思います。ですがみんな最初は弱い時代がありました。上位勢もマスター帯の人たちも当然弱い時代があります。だけど対戦数を積んでポケモンを使いに使って上位勢になっています。最初は負けまくって面白くないかもしれませんがそれを乗り越えるとめちゃくちゃ面白くて楽しいゲームです。ぜひ皆さんも対戦を始めてみてください!!

それではまた次回!!バイバイ〜〜〜