OCS Playes 

Writer: WiN

Hi, everyone!! What's up?

最近、スマホのプランを変更したため、ギガ数が減って、少し不便な生活を送らざるを得なくなったWiNがお送りします笑

 

プロ野球公式戦が開幕しましたね!開幕戦から全球団の全試合をチェックしています笑

昨年活躍した選手はもちろん、違った顔ぶれもグラウンドで躍動していて、いちプロ野球ファンとして観戦を楽しませてもらってます🤲

特にBIGBOSSの采配は…日本ハムファンとしてとても楽しませてもらっています!😆北山選手や万波選手などなど…若手の活躍や台頭も著しく、期待がどんどん膨らみますー

けれど、昨年との違いは「点をとって」負けているところです。開幕カードに注目すると4−1,6−3,6−4と得点数は試合を追うごとにどんどん上がっています!BIGBOSS🤙のもと、野手陣が成長しているということですね!

開幕カードは3連敗しましたが、札幌からのホーム開幕カードではぜひ勝利して、BIGBOSSに監督初白星をつけてあげたいですね😅

 

さて、僕には1度でいいからやってみたい仕事があります。それは…

野球監督

ですっ!!「プロ野球スピリッツA」でチームを創って采配をしています!

寝る前にも「自分が○○球団の監督だったらどんなオーダーを組むかなぁ」なんて考えてしまいます(ベッドに入ったら、すぐに爆睡してしまうんですよね笑)

 

そこで!今回の企画は…

オブクスメンバー(準メンバーを含む)で野球オーダーを組む

です👏👏“WiN監督”の考え尽くされた(?)こだわり抜いた(?)珠玉のオーダーを皆さんにお伝えしたいと思います!笑 では、早速発表していきましょー!

 

1番 2B WiN

2番 CF 海月

3番 C   Lark

4番 LF 追佐

5番 SS 6

6番 P   定春

7番 RF 風珠

8番 3B 蕃茄

9番 1B 柊

監督 WiN

 

いかがでしょうか?ここからは“WiN監督”がこのオーダーの意図や作戦を説明していきます👍

 

【全体(打順)】

僕の打順理論・コンセプトは「表の1〜4番」+「裏の1〜4番」+「9番打者」です

これを聞いてこう思った人はいないだろうか…「あれ?9番打者ハブられてね?笑」と。結論から言うと一切ハブっていません!笑

僕の打順構成では9番打者はとても大事な役割を担い、いい仕事をする「職人」です

詳しくはあとで説明していくとして…

あ、あと、希少な両打ちや左打ちの選手を打順の核になるところで器用しています!

 

【全体(守備位置)】

守備は個々の能力に応じて、扇全体のバランスを考えて采配しました

この中で特にこだわったのは「センターライン」です。センターラインはそれぞれの守備範囲が広いからこそ、徹底的にこだわることで守備力を向上させるとともに、ピッチャーに安心してもらえるようにしています!

そして、僕の考えとして「投手中心の守備」を繰り広げていきたいので、投手には素晴らしい選手を抜擢しました〜

 

【1番 二塁手 WiN】[右投げ両打ち]

・蕃茄や6と一緒に卓球をしている時に「足のステップがいいなぁ」と言われた👍

→フットワークを必要とするセカンド守備に向いている

・セカンドは守備全体の司令塔であり、野球をよく知っている必要があるので、大の野球ファンのWiNが向いているのではと考えた

・セカンドはベースカバー,牽制球の捕球,凡打の処理,盗塁阻止など…仕事が多く、総合力が求められる

・1番打者は最も打席が回ってきやすい打者なので、「出塁」がポイント

→WiNは「安打製造機」「選球眼」を用していて、「超・積極走塁」「超・積極盗塁」を心がけているので、1番打者に座っていると序盤からチャンスメイクでき、相手チームにプレッシャーをかけれるのではないか

・WiN監督流打順理論では1番打者はチャンスメーカーであるのと同時に、チャンスに強くないといけない

→ここぞというところでしっかり長打(主に2塁打)を放つ

(実のところを言うと…WiNが個人的にセカンドも1番打者もやってみたかったので、監督という機会を利用して願望を叶えただけです笑笑😅)

 

【2番 中堅手 海月】[右投げ右打ち]

・海月といえば、恐ろしいほどの足の速さ

→センターという外野の広い守備範囲を走力を活かして、カバーできるのではないか

→1番打者が出塁できなかった場合に、走力を活かした走塁や盗塁が期待できる(機動力野球)

・ダイナミックさがあり、身体の使い方が上手なので打球を飛ばすことも十分可能

・海月はイラストやマンガを描けるほど器用(僕の立ち絵は海月に描いてもらいました😆)

→バント,犠牲フライ,走者を進める内野ゴロなど状況に応じたバッティングを器用にこなしそう

(海月の走力なら、送りバントは自然とセーフティバントになるかもしれませんねwww)

 

【3番 捕手 Lark】[右投げ右打ち]

・サッカーのGKで鍛えられた捕球能力が徹底的に活かされるポジション

・定春(投手)とはメンバーの中でも長い付き合いであろうから、信頼関係の築かれたバッテリーになると思う

・運動神経が高い!

→スローイング,肩力が強く精度が高いであろうから、盗塁阻止になる

→長打を期待できるし、繋ぐバッティングにも期待が持てる。その上、打率も残しそう

・3番打者までは初回で打席が回ってくるので、序盤からチャンスを活かして、試合の流れを引き込む作戦が実行できる

 

【4番 左翼手 追佐】[右投げ左打ち]

・守備負担が比較的少ないレフトを守る

→打撃により集中できる(しかも4番打者ですしねっ!笑)

・実は…4番には長打は期待していないんです!笑(ランナーをホームに返すことを期待している)

→BIGBOSSの話によると、満塁の場面で俊足の左打者が打席に立つと、相手の守備陣が怖気付きミスを連発しやすくなる!

4番の大役…ぜひ全うしてほしいですね🙏

 

【5番 遊撃手 6】[右投げ右打ち]

・ショートの守備番号が6番だから、6を守備位置に当てました(ジョークwww)

・日々の卓球で磨いた高度な「フットワーク」をショートという最も過酷な内野手をこなせる

・二遊間は常に協力して、堅守に努めなければならないと思います!

→WiN的には6とは話しやすいので連携プレーが可能になってくるのです

・5番打者は溜まったランナーを返す役割と、チャンスに仕立て相手にプレッシャーをかけるという役割がある

→6の冷静さなら丁寧な打撃を見せてくれるはずです!笑(2塁打や3塁打など、点をとりながらチャンスを拡大していく打撃をしてくれるでしょー)

 

【6番 投手 定春】[右投げ両打ち]

・絶対的エース

→以前、ピッチングをしている様子を見たが、しなやかな投球フォームから力のあるボールを投げ出すパワーピッチャーだと感じた。また、実際に打席に立って球を見てみたが、思わず空振ってしまうほど速かった

・捕手のLarkとの相性は◎

・ランナーが最も溜まると言われている6番打者

→ホームランを放てるパワータイプの強打者を配置したく、定春のバッティングがそれに最も近かったから(東京五輪侍JAPANで柳田選手のように6番で起用している)

 

【7番 右翼手 風珠】[右投げ右打ち]

・以前、キャッチボールをした時、強い送球や遠投を絶えずしていた👏👏👏

→打撃にはあまり期待をしていなく、守備に期待している笑

・遠いホームに向けての肩力やスローイングを必要とするライトに向いているのではと考えた

・打撃では立役者として、主に繋ぐ打撃をして、下位打線から一気にチャンスを広げて、相手チームにとって気の抜けない打線に仕上げてほしい

 

【8番 三塁手 蕃茄】[右投げ右打ち]

・右打者の引っ張りの強い打球が飛んでくるサードを守るには、打球に飛び込んでキャッチしたり、身体全体で対応したりする勇気が必要

→メンバーの中では最も落ち着いている蕃茄なら、どんな打球にも落ち着いて冷静に対応できそう(偏見かもwww)

・ファーストに向けて、真っ直ぐ矢のような送球が期待できる

・8番打者は「裏の4番打者」でホームランや長打が期待できる好打者を座らせたかった

→パワーを使って打球を飛ばしそうな蕃茄が適任であろう!

 

【9番 一塁手 柊】[右投げ右打ち]

・さぁ、最後はWiN監督こだわりの9番!9番打者は「裏の4番」までが終わった後の1番打者=リードオフマンなのです!そうした役割を担うのです

→バスケットボールで磨かれた運動神経を活用して、走攻守三拍子揃った活躍が期待できる

・安定感があり、状況に応じた総合的なバッティングができると考えられる

・パンチ力がある

→足を使った長打が期待でき、得点力向上に大いに貢献しそう

・ファースト守備は最高級

→どのような場所からどんな球が送られてきても、確実に丁寧に捕球してくれるので、野手陣はもちろん投手も安心してピッチングできると思う

 

いかがでしたでしょうか?WiN監督のこだわりや野球観を少し知れたのではないでしょうか?笑

ストーリーのような繋がりを意識した打線・守備位置…そんなものを感じてもらえると幸いです😊

次回はこの企画に連動したものをお送りしようと思っているので、お楽しみに〜

See you again!