定春のポケモン対戦入門 第一回 〜3値って?〜

どうもこんにちは定春です。早いものでもう3月ですね。2月が色々ありすぎただけに3月が早く感じます。当たり前の毎日を送れる幸せを実感しています。幸せは失ったときに初めて気づくことが多いですからね。常日頃から実感することは大切だと思います。さて今回はポケモン講座ということでメンバー1のポケモン対戦廃人の僕がポケモン対戦についてわかりやすく解説していこうという回です。

皆さんはポケモン対戦についてどのようなイメージを持っていますか?ポケモンはやってるけど対戦は敷居が高そうだな〜とか、対戦にも興味はあるけど育成とか厳選とか難しそうだな〜なんて偏見がありませんか?これまで僕の周りでもポケモンやってる人は多くいましたが対戦やってる人は少ない印象でした。難しい印象がある対戦ですがやってみるととても楽しいですし対戦を知らないままポケモンをやるのもいいとは思いますが僕はもったいないと思いますし対戦に触れることでまた違った見え方、楽しみ方ができる思います。とはいえ初心者の人が何も知らないままランクマッチに旅パで突撃しても勝つことは難しいでしょう。今回は対戦をやる前に知っておくと対戦で勝っていくことが可能になるオンライン対戦での基礎、3値について書いていこうかなとおもいます。これから対戦をやってみたいという人はまずこれを理解すればいいと思います。3値を理解してキミもマスターボール級を目指そう!!

①種族値

まずは種族値です。これは簡単でそのポケモンごとに決まっている数値のことです。

      

これはポケモン徹底攻略さんの画像をスクショしたものですがリザードンとガブリアスでは数値が違うことがわかりますよね。種族値は各ポケモンごとにHP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさの6個の数値が決まっていてこの種族値の差によって行動の順番が決まったりします。

例えば

              

                   先に攻撃できる

ガブリアスの素早さ種族値102に対し、リザードンの素早さ種族値は100なので基本的にはガブリアスのほうが先に攻撃することができます。素早さ種族値が高いポケモンのほうが基本的には先に行動できます。なのでメジャーなポケモンの種族値特に素早さは覚えたほうがいいと思います。

②個体値

次は個体値です。ざっくりいうと同じポケモンでも個体差があるということです。

           A                           B

同じ場所で捕まえたピカチュウでもAnoピカチュウとBのピカチュウでは個体値に差が出ます。個体値はHP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさそれぞれに32段階の数値が設定されていて基本的には個体値が高いと優秀なポケモンということです。個体値はダメかも、まあまあ、かなりいい、すばらしい、さいこうというふうに表記され基本的に対戦で使うポケモンは6個、5個さいこうがあるポケモンを使います。ダメかもが0でさいこうが31で32段階あります。捕獲後にこの個体値の数値を変えるには銀の王冠、金の王冠を使わないと変えることはで来ません。ただしこれらのアイテムを使うためにはレベル100にする必要があるので注意しましょう。個体値が高いポケモンのことを高個体といい、高個体を入手するために孵化厳選を使い、高個体のポケモンを出します。

③努力値

最後は努力値です。努力値は自分で捕獲後自由に振ることができる数値です。捕まえたばかりのポケモンや生まれたばかりのポケモンは努力値が0の状態です。HP、こうげき、ぼうぎょ、とくこう、とくぼう、すばやさに振れて合計で510まで振ることができ一箇所には252まで振ることができます。まあつまのところ努力値を振れば振るほどステータスが上がり強くなります。そして最大二箇所までならマックスまで上げることができます。

努力値を最大まで振るとこんな漢字で星のようなマークが出ます。このリザードンはとくこうとすばやさにマックスまで振ってあります。この努力値がどのように振られるのかというとまずはポケモンとの戦闘。ストーリーをやっていると色々なポケモンとバトルしますよね。倒したポケモンによって振られる努力値が決まっており戦闘終了後に経験値とともに入ります。つまりストーリーで一緒に戦ってきたポケモンには努力値が振られているということです。しかしストーリーでは色々なポケモンを倒すわけだから努力値もいろんなとこに入ります。これでは無駄が多いです。対戦で勝つためには無駄なく努力値を振ることが大切になってきます。言い換えるとそのポケモンの強いところに効率的に振らないといけないということです。写真のリザードンはとくこうすばやさにだけ振っていて他には振っていませんがとくこうすばやさに全振りすることによって火力と素早さを併せ持つ強いリザードンになっています。まず初心者の人は基本的には二箇所に極振りするぶっぱでいいとおもいます。上位帯になってくると調整したり何々耐えまで振ったりしますがまずはぶっぱでOKです。

努力値を振ることで本来自分より素早い相手よりさきに動けたり、倒せない相手を倒すことができたりします。

例えば

    素早さに全振りしているリザードン            素早さに振っていないガブリアス        

                 

                    リザードンが先に動ける!!

リザードンの素早さ種族値は100でガブリアスの素早さ種族値は102なので本来はガブリアスのほうが先に行動できるはずですが努力値を振ることによって素早さに振っていないガブリアスよりも素早さに全振りしているリザードンのほうが先に行動することができます。このように努力値をしっかり振ることで上から行動できる場面が増えたり倒せる相手が増えたりします。かなり偉大です。

まとめ

今回は対戦の基本となる3値について書きました。これを理解しただけで勝てるわけではないですが、これを理解しておかないとまず勝てません。そんなに難しいことではないのでこれを機に対戦を始めてみてはいかがでしょうか。僕自身第8世代から対戦をはじめた身ですが今ではマスターボール級のガチ廃人の皆さんとともに対戦をし、日々精進しています。対戦をしたことで僕の中でポケットモンスターというゲームがガラッと変わったし、対戦で得たものってのは何にも代えがたいので僕自身すごくやってよかったな、触れてよかったなと思っています。今では人生観というか僕の中でかなり大きな存在になったのでみなさんもぜひやってみてください。マッチングしたときはよろしくです。それではまた次回の担当でお会いしましょう。バイバイ!!