【結局Macに戻りました】MacBook Airを買いました💻🍎


去年8月に使っていたMacBook Airがご臨終しました。


その後、しばらくはiPadで何とかやり過ごしていました。

「意外といけるんじゃ?」と思っていたのですが、やっぱり限界😅


子どもたちの調べものにも必要だし、家計管理もパソコンのほうが圧倒的にしやすい。

そして決め手はこれ👇

両学長「パソコン買いや〜。家計管理にも副業にも必要やで〜🦁」学長両学

……と言われた気がして、ようやく購入しました😂(YouTube越し)

  ■ Apple信者ではない。でも戻ってくる。


私は別にApple信者というわけではありません。


とはいえ、大学時代は建築学科だったのもあって、初めて買ったパソコンが初代Power Mac。

これでした↓


バイト代を貯めて秋葉原まで買いに行きましたが、貧乏学生にとって30万円は大出費でしたチュー

その後、デスクトップは大き過ぎたので、就職してからノートパソコンに移行します。

その時はWindows時代も経験しています。


  • VAIO(ソニー)
     → コンパクトでデザインは最高。でも、ファンが常時フル回転でうるさくて不快。
      さらに、すぐフリーズする💀
  • ASUSのノートPC
     → 安かったので購入。
      しかし、わずか2年で故障。儚い…まさに安かろう悪かろう。

そんな経験を経て買った先代MacBook Airは、気づけば 10年以上現役でした。

これはもう、コスパなのか信頼なのか…とにかく長寿命で、さすがだなと。

  ■ Amazonブラックフライデーで勢いポチ


今回購入したのは M2 MacBook Air。

Amazonのブラックフライデー先行セールで安くなっていたので、そのまま勢いで「ポチ」💸

こちら↓



より高性能なM4モデルもあって、価格差は2万円。

「今年も株の評価益がかなり上がってるんだから、2万円ぐらいケチケチすんなよグラサン」という気持ちが大きくなった自分が登場しましたが、うちの使い方ではM2で十分すぎる性能。


学長も「M2以上のMac BookAir(ただし新品)にしいや〜🦁」と言っているし、リセールが良いとは言っても手に余る高性能は宝の持ち腐れ。

まさに「豚に真珠🐷」性能すぎても宝


例えるなら──

1人・2人暮らしでオフロードに絶対行かないのにランクル買う感じ。

…伝わる?😆

  ■ まずは家計管理からスタート


先代Mac Bookで使っていたマウスとキーボードをセットしました。


せっかく性能の良いパソコンを買ったので、副業や動画編集に挑戦したい気持ちもありますが、今の仕事が割と忙しいのもあって、まずは初心にかえって家計管理から。


ポイント管理、マネーフォワード、証券口座整理──

このMacが生活を“楽にする投資”になるように、活用していきます💻📊

  ■ 最後に


久々のMac。

やっぱり触ってるだけでなんか気持ちいい。


買って満足で終わらず、“活かせる買い物”にしていきたい。

そんな気持ちで始めます{emoji:002_char3.png.ニコニコ}