「あと40年描きます」――手塚治虫の言葉に、自分の生き方を重ねて考えた夜



  浦沢直樹の『漫勉neo』手塚治虫スペシャルを観て


最近、NHKの『浦沢直樹の漫勉neo』を観ました。

今回は「手塚治虫スペシャル」。あの“漫画の神様”の創作の裏側や、人となりを浦沢直樹が丁寧に追っていました。


作画風景や作品への姿勢、何よりも圧倒されるのはその創造力と情熱。改めて「やっぱり手塚治虫はすごい」と唸りました。


でも、何よりも心に刺さったのは彼の言葉でした。あと40年ぐらい描きますよ、僕は。」

「あと40年ぐらい描きますよ 僕は」

これは、亡くなるわずか4年前、56歳の時に語った言葉。

実際には60歳でこの世を去った手塚治虫が、未来に向けてそう語っていたのです。


  アラフィフの自分が思うこと


私は今、アラフィフ。

65歳の定年まであと十数年。できればもう少し早く仕事を辞めたいな、FIRE(早期リタイア)もいいな……そんなふうに考えていました。


でも、「あと40年描きます」と言っていた56歳の手塚治虫の言葉を聞いたとき、自分の考えが少し揺れました。


人間、いつ死ぬかわからない。

だったら、“先のために今を我慢する”という発想が、少しもったいなく思えてきました。


  やりたいことを、先延ばしにしない


もちろん、生活のために働くことも、家族を支えることも大事です。

でも、心のどこかで「これをやってみたい」「もっと時間を使いたい」と思っていることがあるなら、我慢してばかりじゃダメなんじゃないか。


「いつか」「退職してから」と思っていたことを、少しずつ今やっていく。

会社にいるかどうか、仕事を続けるかは別として――「やりたいことをやる人生」に、今から少しずつシフトしていきたい。


手塚治虫の言葉が、そんな覚悟を与えてくれた気がしますニコニコ