【月末恒例】総資産チェック!過去最高額を更新しました


6月も終わり、毎月恒例の「総資産額チェック」の時期がやってきました。


今月の結果は……


前月比+433万円!


でした!


  ボーナス+株で資産が増加


6月はボーナス月ということもあり、その影響が大きいです。


ざっくり内訳を見てみると、


  • ボーナスなど現金・預金の増加:約130万円
  • 住宅ローン、光熱費、自分が担当の場合の食費などの支出が20万円ぐらい?(妻の支出(メインの食費や子供の塾代などで金額は不明キメてる)は含みません。)
  • 投資資産の増加:約320万円(S&P500や全体の回復など)

といった感じ。


株式部分は、年初と比べるとまだ若干のマイナス圏なんですが、それでも一時期の下落からはしっかり戻してきています。






  総資産はついに過去最高を更新!


4月の時点では「今年は停滞しそうだな…」と思っていたものの、ここにきて総資産としては過去最高額を更新しました!


もちろん、住宅ローンの残債や将来の支出もあるので手放しでは喜べませんが、それでも一歩ずつ積み上げられている実感はあります。


  氷河期世代でも、地道にやればここまで来る


私はいわゆる「就職氷河期世代」。初任給は18万円程度、手取りだと15万円程度と薄給でしたし、社会人になってからずっと右肩上がりだったわけではありません。


でも、地道に支出を管理し、コツコツと投資を続けていくことで、ここまで来ることができました。


同じ世代の方、またはこれから資産形成を始める若い世代にも、「やればなんとかなる」という希望が少しでも届けば嬉しいです。

  今後の方針は?


引き続き、無理せず、継続できるペースでの投資を大切にしていきます。


  • NISAと特定口座にできるだけ資金投入
  • 無駄な支出の見直し
  • 自分の生活満足度を大事にしながら資産形成

これらを意識しつつ、また来月も資産チェックをしていきたいと思いますニコニコ