固定資産税をau PAYと楽天ペイで支払ってみた話


  〜地価が上がっても、手元が潤うわけじゃない〜


今年もやってきました、固定資産税の納付シーズン。


納付書を見るたび、ため息が1つ出るのはもう恒例行事のようなものです。


とはいえ、今年は少しスマートに対応。

第2期から第4期分まで、au PAYと楽天ペイでキャッシュレス納付しました。


  第1期はすでに支払い済み


第1期分は少し前に済ませていて、今回は残り3期分を一気に処理

とはいえ手間はほとんどなし。スマホとアプリがあれば完結です。


au PAYと楽天ペイにクレジットカードからチャージして支払う形にすることで、わずかながらですがチャージ時の還元も狙えます。

(※もちろん、税金支払いそのものにはポイントはつきません)





  家は変わらず、土地の評価額だけが右肩上がり


毎年納税額の通知を見るたびに思うのですが、

うちの家屋はずっと変わっていません。

リフォームもしていなければ、そもそも庭すらない。


それなのに、土地の評価額だけがじわじわ上昇

当然ながら、固定資産税も毎年しっかり上昇中です。


  売るつもり?いやいや、ないです


今すぐ土地を売る予定も意思もなし。

むしろ何十年後かに下がっている未来の方がリアルに想像できます。


上がった分の税金はきっちり徴収され、

将来の値下がりは誰も責任を取ってくれない。


資産が勝手に増えたことになって税金だけ先に取られるこの仕組み、正直、ありがた迷惑な話ですチュー

  地価は勝手に上がる。でも納税は自動じゃない


評価額の通知は勝手に届き、金額は自動的に上がっていくのに、支払いはこっちがせっせと納めるしかない。


せめてもの対抗策として、キャッシュレス納付で手間とわずかな還元を回収

あくまで「効率重視」です。


  まとめ:納税は粛々と。でも手段は選んでいい


文句を言っても税額が下がるわけではないので、せめて支払い方法くらいは自分にとって一番ラクで合理的な方法を選びたい。


地価が上がっても、手元が潤うわけじゃない。

そんな現実を受け入れつつ、スマホ納付で静かに抗っていく今日この頃ですニコニコ