こん〇〇は。支出最適化大好き夫です。 お得情報や投資に興味ない妻と子供2人の4人家族です。

「ワンピース」を年末に借りてきました。
その数なんと110冊!
最新刊が110巻らしいので全巻。


妻は20年前ぐらいはコミックが出たら買うようなファンだったのですが、30巻ぐらいで興味が薄れたそうです。
私は妻が持っていた30巻ぐらいまでを読もうと思って読まないままで妻が処分したため、読んだことがありません。

そんなわが家が今回借りることになったのは、小学生の娘がテレビで映画ONE PIECE FILM REDを観てファンになったから。

ということで、年末年始に家族で黙々と読んでいます。
子供は一生懸命読んでいますが、私は「サウザンドサニー号」が出てきた45巻で急速に興味が薄くなってしまいました口笛


「あのかわいい船はいつ出るんだろう?」という疑問が解決されて安心したようです。

↑画像はコミックからお借りしました


そんな自分が印象に残ったこと。


・ナミがかわいい

・チョッパーもかわいい

・作者の尾田栄一郎さんが自分とほぼ同世代

・大学は建築学科(1年で中退)

・熊本地震で多額の寄付をするなど復興に尽力して県民栄誉賞をもらっていてかっこいい

・奥さんはワンピースのミュージカルに出演した元モデルで美人(夢があっていいね!)

・ナミがかわいい(2回目)

・初期のナミがめちゃくちゃかわいくて、妻の若い時に似ている(←完全主観)

大体、マンガって後期の方がキャラがカッコよくてかわいくなる気がするのですが、ナミは前半の方がかわいいと思うのは私だけでしょうか?
後半は人間で言うと整形した量産顔になったような感じがするのは気のせい?
ナミの変化に伴い、私の興味が薄れていったような気もします口笛

あと、気になったのがコミックの価格の推移。
第1巻     1997年 390円+税
第51巻   2008年 400円+税(11年で+10円
第90巻   2018年 440円+税(10年で+40円
第104巻 2022年 480円+税(4年で+40円

実際には消費税も上がっているので、こんなところでも急ピッチのインフレを感じますねびっくり

そんなことを妻の作ったドーナツを食べながら考えていた平和な正月でしたニコニコ