こん〇〇は。支出最適化大好き夫です。 お得情報や投資に興味ない妻と子供2人の4人家族です。  

かれこれ20年以上前に初めて証券口座を開設したのが、マネックス証券でした。

20代の時に個別株を購入した後、数百万円の含み益が出ていたのですが、若かった私は「株より仕事だ!プンプン」と思い、株は放置していました。
正直に白状すると、含み益は出ていたものの、個別株を分析して真の企業価値を見出すような才能が自分にはなく、深入りするとヤケドすると思ったから。

今の時代のように優良なETFや投資信託があって、それを購入していていれば、私のような素人投資家でも今頃、数億円の資産になっていたと妄想口笛
まあ、タラレバを言えばキリがありませんし、現状でも当面困らない資産が確保できているので良しとしますウインク

話は戻って、マネックス証券。
個別株は初心を忘れないように?、2年前にSBIに移管しました。(評価額650万円ぐらいで、そのうち評価益が400万円ぐらい)
その時、証券口座も解約しようと思っていたのですが、なぜかマネックスカードを発行して、投資信託の積立を始めてしまいましたチュー

その時はポイント狙いだったのですが、今年の株価の変動を見ていたら、1%程度のポイントが馬鹿らしくなってきました。
投資において1%の利益は大きいですし、お得なのは確かなのですが、気になるのは管理コストキョロキョロ
実際に費用は発生しませんが、口座を確認したりして、自分の脳のリソースが取られることをマイナスに感じるようになりました。

前置きが長くなりましたが、最終的にメインのSBI証券、サブの楽天証券の2口座にするため、マネックス証券の投資信託をSBI証券に移管しました。

移管前の状況。

2年程度のクレカ積立でプラス20%弱。

含み益は20万円程度ですが、割合で考えれば優秀です。

1億円投資すれば2,000万円。2億円投資すれば4,000万円ニヤリと妄想。


移管(出庫)の手数料は3,300円でした。


移管後。

アプリで残高がゼロになったのが確認できたのはつい最近です。


SBIは国内投資信託の手数料がキャッシュバックされるため、これを利用します。

他のキャンペーンもあって、このキャンペーンが生きているのか少し不安になりましたが、普通にアクセスできるのでおそらく大丈夫と判断。


徒歩1分のセブンイレブンでプリントアウトしました。10円×2枚=20円。


必要事項を記載して、マネックス証券から受け取った領収書も同封します。

領収書は、マネックス証券に欲しい旨を伝えれば、無料で送ってくれます。


宛先を貼り付けて完了!


今度こそ、マネックス証券の口座を解約する予定ですニコニコ