こん〇〇は。支出最適化大好き夫です。 お得情報や投資に興味ない妻と子供2人の4人家族です。

私は、マネーツリーというアプリで資産管理をしています。
マネーツリー


無料版のため楽天銀行が対応していません(有料版は対応)が、多くの金融機関や証券会社、クレジットカードなどに対応しているので一括管理に便利です。

(有名なマネーフォワードの無料版は、登録可能な口座数が少ないため使っていません。)


株価も含めた総資産がすぐに確認できて便利なのですが、便利が故に毎日、何回も見てしまうので、ここ数ヶ月は月1回だけチェックするようにしています。


前回は9月1日にチェックしましたが、他の方のブログを見ると月末に確認されている方が多いようなので、私も月末にチェックすることにしました。

総資産は、先月比マイナス10万1,375円。 


あれ??

この1ヶ月でかなり株価が下がったと思いますが、自分は影響なかった?

そんなはずはないと思い、メインの米国株を確認しました。

確か前回は含み益が700万円を超えていたのですが、今回は595万円と600万円を割っています!!

100万円以上のマイナス笑い泣き


一体どういうこと?

給料の残りのプラスがあるとしても、20万円程度だし、日本株が70万円も上がったとは考えにくいのですがキョロキョロ


米国株(ETF)を買うようになってから、日本株(個別株)は放ったらかしで確認していなかったので久しぶりに確認しました。


昔、マネックス証券で買って放ったらかしにしていた株(現在はSBI証券に移管済)と新たに数年前に買った日本の個別株の含み益が、約700万円。


数年前に楽天証券で適当に買った日本の個別株の含み益が約250万円。


改めて計算すると、現在の含み益は約1,500万円強照れ


なぜか安心してしまいましたが、両学長も言っているように、含み益はあくまで幻想だと思っているので、一気になくなることも覚悟しています。


結局、総資産の不整合の理由はわかりませんでした。

今回確認したマネーツリーの金額は、どの口座も更新されていたので正しいと思うのですが、おそらく前回チェック時に更新されていない口座があったと思われます。


まあ、今月はかなり下がったと思いますが、含み益はまだあるし、こんなユルい感じで少々の下落にはビビらず、市場から退場しないように積立を継続したいと思いますプンプン