わが家はともにフルタイム勤務の共働き家庭。
こどもは中学生の息子と小学生の娘の2人です。
保育園時代は朝の送りが私(夫)で、帰りのお迎えが妻というのが基本で、妻の仕事が遅くなる時には私がお迎えに行っていました。
あの頃は私の職場がとても忙しい部署で、残業が月に80時間を超えることもあり、思い出しても吐き気がするような日々でした。
今は残業も少なく(先月は10時間ぐらい)落ち着いています。
逆に妻が忙しい時期で、私が定時退社して夕食の準備をすることもしばしば。
問題は私の料理のレパートリーがとても少ないこと。
ケチ・・・ではなく倹約家の自分としては、できるだけ食費を抑えようと努力しています。
私のレパートリーはこちら↓
オムライス↓
鶏肉(400円)、たまご(30円×2個×4人)、にんじん、タマネギ、冷凍ポテト(300円)、調味料、ごはん
合計 約700円(ポテトなしの場合)〜1,000円弱
ポテトは個人的には不要ですが、あると妻の機嫌が良くなるのでたまに購入します。
お米はなぜか農家でもない妻の実家から定期的にいただいています。
ありがたや。
親子丼↓
鶏肉(400円)、たまご(30円×6個)、タマネギ、調味料、ごはん
みそ汁(だしの素、味噌、タマネギ、豆腐)
合計700〜800円ぐらい?
豚丼↓
合計600円ぐらい?←だんだん面倒くさくなってきた。
カレー(キーマカレー)
これも600円ぐらいかな?
こんな感じで上の方は、食材も味付けも似ている感じのレパートリーでイマイチですが、こどもも妻も文句を言うことなく食べてくれます。
特に食欲旺盛な息子は、いつも「おいしいねー」と言っておかわりしてくれるのでとても嬉しい気分になります。