結婚当初(約15年前)はこんな感じ↓でした。

夫:ガラケー(au)      約2,000円/月

妻:ガラケー(ドコモ) 約8,000円/月

家:固定電話(NTT)    約2,000円/月

    ネット(ADSL)     約3,000円/月

合計                        約15,000円/月


現在はこんな感じ↓

夫:スマホ(マイネオ)   約1,900円/月

妻:スマホ(iijmio)       約1,300円/月

家:スマホ(通話:povo,データ:マイネオ) 

                                  約1,300円/月

合計                            約4,500円/月


妻からの抵抗が強かったですが、ほぼADSLのために契約していたNTTの固定回線の利用は中止しました。

楽天モバイルが1年間無料だった時、家のネットもスマホのテザリングに切り替えたのでADSLも契約解除。


楽天モバイルの無料期間が終わった後は、マイネオのデータプランにパケット放題プラスを付けて約1,300円でテザリング運用しています。

(※現在は新規でデータ1ギガプランにパケット放題プラスを付けることはできなくなっています。)


3日間10ギガの制限がありますが、自分のスマホもマイネオのパケット放題プラスを利用していて、実質3日間20ギガ制限なので、YouTubeやAmazonプライムの動画(長期休みなどたまに契約した時)を見ても問題なく使えるレベルです。


私のマイネオ↓



↑月1ギガのプランですが、余ったパケットを自宅用マイネオとプレゼントしあえば繰り越せちゃいます。

いざという時のために、繰り越してますが、高速ダウンロードする必要があまりないので余ってます。


妻はiijmioの約1,000円のプランで、たまに通話をする感じ。


これから子供2人がスマホを持つようになっても、プラス2,000円程度かな。


HISモバイルなど気になる格安SIMもあるので、今後も見直しをする予定です。