5日に、隣駅の小さな商店街で子供の日のイベントがあり、


ダンナと三人で出掛けました。


口にはしませんが、お互いベビーカーを押して歩きたいので、


いつも早いもの勝ち的な暗黙のルールがあります。


(こんなん初めの子の初めの時期だけですか・・・?)


ダンナにこの日は譲りました。


んが、まだ扱いに慣れていないダンナ・・・段差が


ある度にベビーカーをガッコンガッコンさせる為、


ころぞうが痛そうです。


横断歩道を渡り、歩道に乗り上げた時もガッコン。


すれ違った老夫婦のおっちゃんにすかさずツッこまれ・・・。




「兄ちゃん、ヘタクソやなぁー!!でもこれで学習したやろ~!」


・・・ダンナ、恥ずかしそうに苦笑い・・・。


その後も相変わらずガッコン。


おっちゃん、学習してませんよ・・・?



商店街に着き、まずは子育てルームへ。


足形を取ってもらい、オムツ替え。


出来あがるまで他の所を周る事に。


Yちゃんに貰った安産お守りの神社があったので、御礼参り。

スイマセン、今頃になって・・・。


出店が色々出ていたので物色。


抹茶オーレ100円を注文。


おじいちゃんが慣れない手つきで、ミキサーと格闘して


作ってくれたら、本物の抹茶入りラブラブ!


そして別のおじいちゃんに、鯉のぼりと風車の作り方を


習いました。これは無料えっ


簡単なのに可愛いし、ころぞうより大人が楽しんでます音譜


商店街では、これまたおじいちゃんが作る、ころぞうの頭より


デカイ綿菓子100円をダンナと食べ、足形を貰って帰りました。

 

雨が降ってきたので、ベビーカーのレインカバーを使いました。


コレいらんかった・・・?と思っていましたがやっと使う機会が


ありました。


お昼御飯は、駅前の小さいビストロへ。


ころぞうがいるけど、前に行った時もベビーカーの人や、ジャージ&


せったのおばちゃんがいたので、行くだけ行ってみようか・・・って事で。


入口でベビーカーですけどいいですか?と聞くとどうぞどうぞ、と


入れてくれました。お客さんは連休なのに誰もいなかったし。



・・・が。甘かった・・・しょぼん




簡単なコース料理になっていて、前菜がでた頃、カミナリが・・・。



ころぞうのオムツのカミナリ、ですガーン


このままほっとくと危険な雰囲気だったので・・・


でもオムツ替えスペースなんかあるはずも無く。


トイレの便器のフタの上で試みましたが、ころぞうが落ちそう


になるし。トイレのドアをそーっと開けて、ダンナを手招きパー


二人でトイレに籠って出てこないし、変な客・・・あせる


途中ころぞうが又グズグズ言い出したので、仕方なく


トイレで授乳汗



お店の人はとても親切で、私が席をはずしてなかなか


食事が進まないのも待ってくれて、あつあつを出してくれてました。


すんません、もっと子供が大きくなってちゃんとすわってられるように


なったら又来ます・・・しょぼん